茅の輪

2011年06月27日

Posted by すー at 04:27 │Comments( 4 ) 行事
茅の輪

昨日(6/26)は25日ほどの暑さではありませんでしたが、それにしても暑いです。まだ6月です。暑い暑いと文句を言いながらもオープンカー(自転車)で、もう始まっているかな?とわざわざ出かけてみました。それが、いつもお邪魔する城南宮さんの「茅の輪くぐり」です。準備も整い、参拝された方が茅の輪を作法にのっとりくぐっていました。

「夏越祓」(なごしのはらえ)の行事としてよく見られるものが、「茅の輪くぐり」。
 茅(ちがや)で大きな輪を神社の境内に作り、この茅の輪をくぐることでこの半年の罪のけがれを祓い、夏以降の疫病除けを祈願する行事です。
 せっかくですから私も夏以降に健康で元気に新しい仕事に専念できるように祈願してきました。新鮮な気持ちになりました。

茅の輪

茅の輪

茅の輪

茅の輪

茅の輪




「今日は何の日」


27日(月) 赤口 [旧暦五月二十六日]

【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。

【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。

【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。

【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。

【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。


タグ :城南宮行事

同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)
 とんど (2023-01-09 04:09)

この記事へのコメント
おはようございます。
茅の輪がもうできているのですね。
今年はどこに移行かな。
近所になるかな。
Posted by 京男 at 2011年06月27日 04:50
★京男さん、こんにちは
北野天満宮さんのニュースでみて、城南宮さんはどうかな?と行ってみました。
Posted by すー at 2011年06月27日 14:52
ドラえもんの「通り抜けフープ」の大きいのみたいですね。

 形状は現代のフラフープと同じ形。
 これを壁やドアなどに接地すると、フープをくぐってそのドアや
 壁の向こうへ抜けられる。ただし、次元を操作することによって、 通り抜けできなくしたり、全く違う所への抜け道になったりする。 フープの形は基本的に円形で固定されているが、ポケットから取
 り出した後や、壁に設置した後取り外す時に形が変形する時も
 あり、ある程度柔軟な素材で出来ている。

夢と希望ある未来に繋がればいいですね。
あ、無病息災の行事でしたね。 (^.^)
Posted by くじびき はずれ at 2011年06月27日 23:11
おはようございます

い~やあああ、ドラえもんときましたか?!
通りぬける、くぐるとは異次元への道・入口そんな気がしますね。
けがれ多き私には異次元というより清めの入り口ですが・・・(^-^)
Posted by すー at 2011年06月28日 04:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。