テッポウユリ

すー

2008年06月11日 05:01

テッポウユリ

6月11日(水)

 昨日(6/10)は、本当によいお天気。梅雨の晴れ間でしたね。京都では30℃を超えたようです。久しぶりの朝からの晴天。気持ちよかったです。お昼にはいつもの散歩に!。スタイルは帽子を深々とかぶり、手には手袋という完全武装です。勿論、肩にはカメラです。でも、最近カメラは下げているだけの時が殆どですが(^。^;;
 初夏ですね、気温は真夏のようですが・・・我が家の庭(猫の額ほどの)にも、いろいろなな花が咲きだしてています。
そう、毎年紹介しているテッポウユリです。もう、こんな季節なのかと・・・・でも、毎年咲いてくれるテッポウユリですが何か毎年花が小さくなっているような・・・ でもその代り本数は増えています。球根を植え替えて上げないといけないのかな?。このテッポウユリは勝手に生えてきたものなのですが・・・・どこからどうやって我が家にやってきたのかな?チョッと不思議です。
ところで、今日は朝から雨・・・・そして最高気温は昨日よりも5℃以上低いとか・・・体調管理が大変です。














「今日は何の日」

11日(水) 赤口 九紫 [旧暦五月八日]

【国立銀行設立の日】
1873年(明治6年)に日本最初の銀行として第一国立銀行(旧第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されています。その後の5年間に153もの国立銀行が発足し、発足順にナンバーが振られたとのことです。

【雨漏りの点検の日】
全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定したものです。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をする日とのこと。

【カメハメハ・デー】(アメリカ合衆国ハワイ州)
1794年(寛政6年)にハワイ全島の統一を成しとげたカメハメハ大王の誕生日となります。彼の誕生月である6月にはキング・カメハメハ・セレブレーションが行われます。ハワイ島カイルア・コナ出身。