この寒さでかわいそうな姿に!?
昨日(12/11)の朝の冷え込みはそれほど強いものではありませんでしたが、そこから気温が上がりません。風も吹き寒い一日に! ま~日差しがあっただげまだ増しでしたが!。今日は真冬並みの寒さとか。いよいよ来ましたね!真冬が!。こちらでも最低気温はゼロ度が予想されています。今は朝の4時前で雨戸を開けるために窓を開けらのですが、空を見ると三日月のお月様が輝き、ものすごい冷たい空気が流れ込んできています。この寒さは力(リキ)が入ってますね。
昨日も植物園に寄り道をしたのですが、植物園もこの寒さで入園者が激減です。この時期は花も少ないことから見るところが少ないので当然ですね。そして、少ない入園者で目立つのが、カメラにバズーカ砲みたいな望遠レンズをつけた人たちです。そう、野鳥観察・撮影の人たちですね。冬は落葉樹が葉を落として野鳥が見やすい見つけやすということのようです。
そんな植物園内でこんな状態の植物も・・・何せ原産地:熱帯アメリカの「パパイヤ」の木なので、この寒さでこんな風にかわいそうな姿に・・・
葉が霜にあたりシオしお状態で見る影もありません。このパパイヤの実から出ている白い液は何かな? これも寒さの影響でしょうか?
ご覧のようにパパイヤの植えられている花壇も今は土がむき出しで寂しい状態です。
この土の中には球根なども植えられていますが・・・
元気な時の様子は
「すーさんの「撮植(さつしょく)日記」の「
パパイヤ」でご確認ください。
失礼しましたm(_ _)m
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**************************************************
「今日は何の日」
12日(火) 仏滅 [旧暦十月二十五日]
【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。
【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。
「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が発表される。2016年(平成28年)は「金」が選ばれた。
【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
関連記事