昨日は、夏空が広がりましたね!
昨日(6/17)は、朝からお天気が良いことから夜明け前の気温が低い、寒いくらいに感じられました。実は昨日の早朝は急ぎの仕事があり、早朝の3時前から起き出しパソコンと格闘でした。その仕事はそんなに急がなくても良かったのですが他の仕事の関係で順番を変更したことから早朝の仕事になりました。昨日の朝の寒さでパジャマ姿では寒く上着をゴソゴソと探すという考えられないことに!。その後は青空に日差しがサンサンお降り注ぐことからどんどんと気温が上がります。日差しが肌に痛いです。そんな昨日はとりあえず、早朝に起きてした仕事が何とか上がり、得意先の担当者に送ることができたので、ご褒美にと午前中は植物園に行ってきました。青空が気持ちい! 日差しは暑いのですがまだ比較的湿度が低めなので日陰が涼しい!。ということでいつものように生態園コーナーの日陰を中心に歩きました。
そんな梅雨の中休み夏空のような景色です。
◇大芝生広場
空が広くで気持ちいい
◇アメリカノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科
◇ハマナス(浜茄子) バラ科
初夏になると、野生のバラの仲間では最大級の直径6~10cmほどにもなる花を咲かせます。
◇ハンゲショウ(半化粧)ドクダミ科
花期に葉が白くなるのは、虫媒花なので虫を誘うためと言われています、花期が終わると葉の色は緑色に戻ります。
このハンゲショウを見ると初夏を感じますね
ね、夏に見えますよね(^_^)ニコニコ
でも、今日からまた、梅雨空に戻るようですが。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
18日(木) 赤口 [旧暦閏四月二十七日]
【海外移住の日】
1908年(明治41年)のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966年(昭和41年)に国際協力事業団が制定した。
関連記事