ロウヤガキと雪
昨日(2/24)は、え~こんなに雨が降ると言っていた?と思わせる雨量でした。午前中はそれなりの雨量でした。午後には小康状態となりましたが! 不安定なお天気の一日となりました。朝の仕事は、結局は忙しく少しだけ延長でした。そんなことから昨日も植物園はパスでした。最も雨でしたが・・・
話題もないことから雪の日の写真で引っ張ります。
現在、パソコンと同時に購入した「Photoshop Elements(フォトショップ エレメンツ)」の操作方法の取得に四苦八苦しております。
そんな勉強中にテスト作成した作品の無理やりの登場です。
雪の降る日にロウヤガキの実を撮影しましたが、降っている雪との撮影がうまくいかなかったので合成を試みました。
このロウヤガキは、盆栽として人気があるようです。
それは、こんな実がぶら下がっていたらかわいいですよね。
「Photoshop」でなく「Photoshop Elements」という簡易版というのが可愛いでしょ! 予算の関係もあるし、そんな本格的な編集もしないしね。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(土) 先勝 [旧暦二月六日]
【茂吉忌】
歌集『赤光』発刊したアララギ派の歌人、斎藤茂吉の命日。彼の生まれた山形・上山市金瓶には斎藤茂吉記念館がある。
【箱根用水貫通の日】
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。
【京都北野天満宮梅花祭】
菅原道真の命日に行われる京都・北野天満宮の祭礼。もともとは祭神に「なだめる」と音の似ている菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と呼んでいたが、明治以降新暦になり、菜種のかわりに梅花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになった。
関連記事