師走の植物

すー

2008年12月16日 04:15

師走の植物

昨日(12/15)は、娘が学校から大学合格書を持って帰ってきました。やはり、ネットで確認するのと、実際の紙の合格書を手にするのではその重さが違いますね。年寄りだからかな(^。^;; 改めて実感が湧きました(すみません、同じネタを何度も!)


嬉しい、合格通知です( ^_^)/□☆□\(^_^ )  ←何でも、飲むことに結びつける!


今話はこれくらいにして、今日の話題は、先日見かけた「師走の植物たち」です。
もう、既に春の準備も進んでいます。植物たちの迎春準備ですね。


梅の花のつぼみ


三椏の花のつぼみ


千両の実


サザンカも咲き誇っています。


モミジの落葉・・・こちらはまた来年ですね




★おまけの1枚

定点観察「城南宮の大銀杏」


12月8日(月)
この写真は先週の月曜日の様子ですが、すべて落葉して丸裸状態です。
こちらの銀杏もまた来年ですね。




「今日は何の日」

16日(火) 大安 一白 [旧暦十一月十九日]

【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始されています。

【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによります。王子製紙の前身となります。


関連記事