結婚記念日

すー

2009年11月02日 04:39

結婚記念日 

昨日(11/1)も、昼から雨。それも本格的な雨になりました。今日からものすごく気温が下がる予報が・・・(今朝は少し冷えぎみですがそれほどでもありません!)
ということで、昨日は午前中に、私たち夫婦の23回目の結婚記念日(11月1日)のプレゼントを買いに・・・雨が降る前に徒歩で出かけました。例年、花をプレセントしています。この一年ありがとうという言葉を添えて渡しています。
昔は、花束を持って道を歩くのが恥ずかしかったのですが、最近は平気になりましたね(歳をとったということかな?)。前は、電車で花束を抱えていると、みんなが見ているという気がしてものすごく恥ずかしかったのですが、自分が気にするほどに他人は気にしていないのですよね。
妻と二人で、「23年か・・・」とね!

私はバラの花束を
バラを23本にしたかったのですが、予算オーバーなので(^。^;;














こんなものついでに「ツノナス」・・・
これなら、長く楽しめるので




妻から「ウイスキー」4本
ただし、ミニチュアです(^。^;;





★おまけの1枚

昨日(10/25)の万歩計 

9月22日(火)に日本橋を出発して東海道を京都へと
昨日11月1日に「藤 川」まで到着しました。日本橋から310.1Km。
現在、58万7120歩。京都まで後185.4Kmです。



岡 崎(矢作之橋)
府中、宮と並ぶ豪華な宿であった。



地鯉鮒(首夏馬市) 地鯉鮒=ちりゅう
古来馬市や木綿市が開かれ、地方経済の一要衡をなしていた、
また知立神社の神官・豪族永見氏の築いた城址があり旧城下町的な村落。





「今日は何の日」

2日(月) 赤口 一白 [旧暦九月十六日]

【白秋忌】
『邪宗門』『ペチカ』などで知られる詩人で歌人の北原白秋の命日。享年57歳。彼と山田耕筰のコンビから生まれた歌は、今も多くが愛唱されている。また彼の生家跡には北原白秋記念館が設けられている。

【諸霊祭、死者の日】
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。

【永観忌、永観律師忌】
『往生拾因』を著した京都・禅林寺の僧、永観の命日。禅林寺は彼の名にちなんで永観堂とも呼ばれ、紅葉の名所となっている。


関連記事