植物園の桜も見納めか?

すー

2010年04月12日 04:54

植物園の桜も見納めか?

昨日(4/11)は夜になってから雨との予報でしたが、朝は雨で昼間はお日様も顔を出すというお天気、夕方から雨でしたが!。こんなはっきりしないお天気の一日でしたので、今年最後の花見を予定した人は気をもんだでしょうね。
そんな昨日は、こちら京都では知事選の投票日でした。棄権するのも問題だし、一応投票に!。そこでNHKの出口調査を受けました。とりあえず、用紙に記入する前に、「究極の選択でした・・・悩みました、入れたい人がいないので悩みました」とかましてから出口調査用紙に記入しました。係の人も笑っていました。その投票の足で散歩に・・大分ウロウロとしました。そんな散歩の途中の御香宮で見かけた風景は、お宮参りでしょうね。お宮参りの赤ちゃんのお母さんが赤ちゃんとカメラに収まるときにピースサインをずうっと出していました。思わず、心の中で「おまえは小中学生か」と!今はそれが普通なのかな? こちらが年寄だけの話かも(^。^;;

 ところで今日の話題は10日の土曜日に家族で出かけた京都府立植物園の桜です。もう葉桜かと思っていましたが、まだまだ咲いていましたね。桜の木の下はすごい人でした。我が家は少し離れた普通の木の下の木陰でお弁当をいただきました。でも桜は青空をバックにすると本当に綺麗ですね。お弁当を広げたくなる気持ちは分かります。でもわが家では遠慮ですが・・・










桜も種類によっては葉桜近しも



おまけの一枚

昨日(4/11)の万歩計 

今回は奥州街道の踏破を目指しています。

昨日(4/1)「小金井」「石橋」「雀宮」に到着、日本橋からの距離は一気に99.4Km
歩数合計:19万1796歩 昨日の歩数:35020歩でした。
平日の3日分以上の歩数でした。久しぶりの3万歩超えでした(^o^)




「今日は何の日」

12日(月) 大安 六白 [旧暦二月二十八日]

【世界宇宙飛行の日】
1961年(昭和36年)のこの日の午前9時7分、ソ連が世界初の有人宇宙船「ボストーク1号」をバイコヌール宇宙基地より打ち上げ、地球の周回に成功したことに由来する。ユーリー・A・ガガーリン少佐は宇宙から見た地球の感想を「地球は青かった」と表現。流行語にもなった。

【パンの記念日】
1842年(天保13年)日本で初めてパンが焼かれた日。伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が兵糧パンを作ったのが始まり。パン食普及協議会が1983年 (昭和58年)3月に制定。彼の屋敷は重要文化財として保存されている。

【東京大学創立記念日】
1877年(明治10年)のこの日、「東京開成学校」と「東京医学校」が合併され「東京大学」が創立。法・理・文・医学部が設置された。


関連記事