誕生日プレゼント(UPが大分遅くなりましたが)

すー

2007年12月11日 04:34

誕生日プレゼント(UPが大分遅くなりましたが)

12月11日(火)


昨日(12/10)は、健康診断の結果が悪く、再検査に行っていました。病気と診断されるスレスレで、一応何とか崖ぷちですがまだ崖の上に立っているようです。ま~今のところセーフのようですね。でも、来週には妻と二人の呼び出し、栄養指導に行くことになりました。
先生、曰く、「一番はお酒をやめることかな?」・・・・何ということを!。それが出来ないのなら、「休肝日を週2日、お酒の量を今の半分」からスタート!それも辛い。とりあえず、今まで通り休肝日週1日、お酒の量を控える、そしてよく歩くことからスタートすることにしました(ま~日ごろからよく歩いているつもりなんですが)。深酒は厳禁です。
さて、来週の栄養指導でどんなことを言われるのか?。今でも食べる量は人より少ないし・・・塩分はかなり控えないいけないようですね。アルコールが直接悪いのではなく、お酒に含まれる「糖分」がいけないようです。

こんな再検査の様子でした。家族のために頑張らなくては!。頑張れ私!!!そんな大切な家族の話題です。
先月の30日は妻の誕生日でした(この話題は以前のブログでしましたが)。その誕生日プレゼントの紹介です。
今年のプレゼントのキーワードは「マトリョウシカ」でした。ということで

下の娘の「マトリョウシカ」の手作りカード
        
                        表紙

    
              中面(色厚紙の切りえでマトリョウシカを!)

                                裏面



以下は、私のプレゼントの「マトリョウシカ」です。

      

      
                 クリスマスの「マトリョウシカ」

      

      
                    ミニマトリョウシカ

      

      




「今日は何の日」

11日(火) 赤口 七赤 [旧暦十一月二日]

【100円玉記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、戦後初めて100円銀貨幣(鳳凰)が発行されています。ちなみに1967年(昭和42年)以降は100円銀貨幣は発行されず、現在の100円白銅貨幣にとって変わられています。

【ユニセフ創立記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、国連児童基金(UNICEF・ユニセフ)の前身である国連国際児童緊急基金が創立されたことによります。

【沢庵忌】
俳諧、詩歌で知られる江戸時代初期の臨済宗の僧、沢庵宗彭(たくあんそうほう)の命日となります。一説に「沢庵漬け」の名称のもととされています。


関連記事