昨日の空

すー

2012年08月20日 04:43

昨日(8/19)の朝は、寒いくらいの気温!。思わず長ズボンに履き替えました。その涼しさも朝のうちだけでしたが!。昨日も午後は雷がなり、夕立が襲うのかと思って空を眺めていました。一時、怪しい雲が、宇治の洪水被害の出た当たりの上空の出てまたか?と心配しました。しかし、何とかその雲の消滅して雨は免れたようです。
浸水被害の合った宇治の地域では、浸水があり、住民やボランティアたちが一生懸命に掃除・片付けをしたのに、一昨日の雷雨でまたまた仮復旧した堤防が決壊・・・再び水に浸かった!。住民が「せっかく片付けたのに、本当に殺生や~!」というのが重たいですね。ピンポイント雷雨予報などの精度が上がる研究を進めてほしいですね。

そんな、昨日の心配で眺めていた空です。










宇治方面の空があやしい!



全く関係のないチョッと気になったデータのご紹介です。
あなたは、撮影した写真をどのような方法でプリントしていますか?。
わが家では、今まで子どもたちの思い出となるアルバムに貼る写真は、写真店にお願いしていました。やはり、自宅でプリントするよりも綺麗で色あせの持ちもいいし!。子どもたちの思い出となるアルバムは長期間の保存が命なので!。
ところが、いつもお願いしていたDPE屋さんがお店を閉めてしまい、その近くにあったカメラ屋さんも店じまいで、近くでプリントをお願い出来るところが無くなってもう1年になります。先ごろ、プリントをしてくれそうなところを見つけて一度、持ち込んでみようかと思っています。
確かに、DPE店に出すより自宅派が・・それよりもプリントしないでデータで持っていると言う人が増えているのでしょうね。DPE店の経営は成り立たないのが現状でしょうし!。カメラ屋さんは家電量販店の値段には対抗できないだろうし、存続は無理だろうし・・・
そんな様子がこんな調査からも見えます。




『写真プリント「自宅派」増殖』
DPE店で写真のプリントを注文する人が減っている。2011年にプリントされた写真全体に占める店頭注文の割合は46.8%。5年間で19%減。プリンターの低価格化などで、家庭でも印刷が約41.0%と約10%伸びたほか、インターネットも8.3%と伸びた。
インターネット専業DPE各社のプリント代は1枚約10円と、店頭注文の半額以下のケースが多い。宅配便など自宅で受け取れる利便性もあり、益々伸びそうです。
自宅でのプリントはインク代が高いこともあり、思いのほか割高ですね。




「今日は何の日」


20日(月) 先負 [旧暦七月三日]

【蚊の日】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。

【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。

【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。
ちなみに世界最初の灯火式信号機は、1868年、イギリス・ロンドンに設置された。緑と赤の2色灯器で、光源にガスを使っていたそうである。


関連記事