久しぶりに御香宮の御香水をいただきに!

すー

2008年02月27日 03:41

久しぶりに御香宮の御香水をいただきに!

2月27日(水)

 2月26日は、朝から銀世界ではなく雨、冷たい雨でした。朝の内は白いものが混ざり、みぞれに近い状態。午後からの雨足がかなりきつくなりました。これが雪なら大変なことになっていたました。そんなことはまずないですね。
会社からの帰宅は勿論オープンカー(自転車)ですが・・・防水加工をしている手袋も中まで雨が染込んできます。夜の雨で、カッパを着た姿では本当に視界が悪いです。安全運転第一で帰りましたが・・・
さて今日は雪マークも・・・また雪ですか?。早く暖かな春が待ち遠しいですね。と思って外を見るとお月様が顔を出しています。さてお天気は?・・・オープンカー通勤の身としては気になるところです。

 少し前になりますが、久しぶりに御香宮の御香水をいただきに行ってきました。と言いましても、その場で飲んだだけですが・・・時々、ここ御香宮にはお邪魔するのですが、多くの人が水汲みをされているのでついつい遠慮してしまいます。
皆さん、あんなに沢山のお水をどうするのかな?というくらい汲まれています。自然水なので、日持ちがしないはずなのに?。喫茶店とか商売に使っているのでしょうかね?
 この水、飲むと柔らかな感じがします。そんな御香水です。

            

      


★おまけの1枚

先日の23日におばあちゃん家にい邪魔したときのお土産としてこんな「たいやき」を見つけて購入してもっていきました。
可愛いでしょう。十円玉と大きさを比べるとその大きさがよく判りますね。
いっちょ前に「たいやき」の味がしました。1つだけいただきました(^o^)

      

            



「今日は何の日」

27日(水) 先負 四緑 [旧暦一月二十一日]

【新選組の日】
1862年(文久3年)のこの日、新選組の前身にあたる壬生組が結成されています。
ちなみに新選組といえば浅葱色のだんだら模様の羽織が有名ですが、これは新選組が結成した初期の頃だけ着用されて、そ

の後は「黒衣、黒袴」の黒づくめが新選組の目印となったらしいとのこと。


関連記事