娘とミュージカル観賞
娘とミュージカル観賞
3月24日(月)
昨日(3/23)は、朝から曇り、夕方からは前の予報の中、娘と二人で滋賀県の栗東までミュージカルを見にいってきました。ブログで知りあった人が出演されるということなので・・・
昨年の8月から練習をし、今日を向えたとのこと!正直なところ、練習したとしても素人集団!と余り期待はしていなかったですが・・・でも、その内容と出来栄えに感動でしたね。練習とはすごいと思います。半年でここまで・・・お金をいただいて人に見せる・・多分それは並大抵のことでは出来ないと思います。
舞台に出た人たちだけではなく、演奏をされた方、大道具、小道具など関係者の皆様全員に大きな拍手、こころからの拍手をおくりました。
会場外で待ち受けていた出演者の方々の涙・・・涙・・・それがその努力を表していました。沢山の娘と同年代の子供達も出演。小学校を卒業し中学に進む娘に良いプレゼントになったかな?
そして、夕食はこれまたブログで知り合った「makanaiya」さんにハンバーグが美味しかったと娘も大喜び、お世話になり
ました。私は
「makanaiya」さんで有名?話題の焼酎「鬼嫁」をいただきました。これまた美味しい!
「今日は何の日」
24日(月) 赤口 三碧 [旧暦二月十七日]
【世界結核デー】
1882年(明治15年)のこの日、ベルリンでコッホ博士が結核菌を発見したことを記念して1997年(平成9年)にWHO(世界保健機関)が制定したものです。
【マネキン記念日】
1928年(昭和3年)のこの日、高島屋が御大礼記念博覧会で初めてマネキンを登場させたことを記念して制定されています。
当時は人形ではなく、生身の人間だったとのこと。
【ホスピタリティ・デー】
1994年(平成6年)に日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ協会)が制定したものです。
【壇ノ浦の戦いの日】
1185年(元暦2年)のこの日、長州沖の壇ノ浦合戦で源義経が率いる源氏の水軍が平家軍を破っています。この合戦により平家一門が滅亡。平教経に追われた義経が、船から船へと飛び移る「八艘飛び」でも知られる。
【檸檬忌】
京都を舞台とした小説『檸檬』で知られる作家、梶井基次郎の命日。
1932年(昭和7年)、肺患により31歳で没す。
関連記事