ハマヒルガオ

すー

2024年05月30日 03:59

昨日(5/29)は、前日大雨が嘘みたいに青空が広がる一日でした。
そんな昨日は、いつものメンバーと昼飲みでした。い~やああ、いろいろな話題が行ったり来たりでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。このメンバーはいつも飲み会の後は喫茶店で話の続きが恒例行事です。久しぶりにザ・喫茶店というお店に入りました。壁にはコーヒーチケットが並び、カウンダ―ではサイホン式でコーヒーを入れてくれます。三人が揃ってここのコーヒーは美味しいと。残念だったのがタバコがOKというところでした。最近はタバコが吸えるところが少なくなっているので、次々にタバコを吸うお客が来店でした。残念(-_-メ)
そして、家に帰ってからは、町内のゴミ収集箱が壊れてばらばらとなっていることから修理でした。我が家にあるもので修理しようとするので思ったほど綺麗とはなりませんでした。しかし、ゴミ収集箱の蓋が取れていたのは何とか修理しましたので、明日の金曜日のゴミの日にはカラス対策となると思います。
そんなこんなで、またまたバタバタの一日となってしまいました。
昼飲みの昼に引っかけた「ハマヒルガオ (浜昼顔)」 ヒルガオ科という無理やりの話題です、
ハマヒルガオは、花は昼顔(ヒルガオ)に似ているが赤みが強い( 稀に白花のものもある)。 蔓性で、砂の中に地下茎を長く伸ばして増え茎は砂の上を這って広がります。








**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(木) 友引 [旧暦四月二十三日]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したもの。



関連記事