忘れていたネタのPTA校外研修
昨日(11/28)の朝は冷えました。こちら京都でも2℃台でした。もう、本格的な冬がそこまでという感じですね。
こんなニュース「北海道、なお4万2千世帯停電 暴風雪で送電線被害」が・・・この時期の北海道で停電は命にかかわる問題ですね。最近の暖房は灯油をファンヒータでも電気が無ければ動きませんので! 避難所が用意されたのも分かります。
そう言えば、北海道ではコタツが無いそうですね。コタツでは寒くて暖をとれない。部屋全体をポカポカに温めて、薄着でいるのが贅沢な気分という土地柄のようなので! それにしてもすごい暴風雪ですね。そう言えば、友達の家に遊びに行った時に家の中がものすごく暑いのにびっくりした思いがあります! 全面復旧は30日になる見通しということですしこれは大変です。
こちらの朝の最低気温が2℃台は可愛いかも知れませんが、こちらの家は寒さ対策が中途半端なので気温以上に寒くも感じますが!とにかく、早く全面復旧することを祈るばかりです。
こんな話題をしながら、こんなのん気な話題で申し訳ありませんが、今日のタイトにあるように、すっかり、忘れていたネタのPTA校外研修会です。今さらながらですがm(_ _)m
こんなところでお昼をいただきました。それが地ビールレストラン「麦酒蔵(びやぐら)」です。
いただいた、お昼は「六枡かい石・地ビール付」でした。
料理も地ビールも美味しかったのですが、この蔵を改造したお店も実に興味深いものでした。2回に渡りご紹介します。
今回は外見や御隣の二軒茶屋です
ネタが思いつかず、画像のフォルダーを見ていて忘れていたことを思い出したもので失礼します。
地ビールレストラン「麦酒蔵(びやぐら)」
伊勢の海の近くなのでこのデザインでしょうね
料理:六枡かい石・地ビール付
御隣の二軒茶屋
二軒茶屋餅
「麦酒蔵」の店内
何か、今日もまとまりのない話題でm(_ _)m
★おまけの1枚
定点観察
昨日(11/28)の城南宮さんの神苑の紅葉
そろそろ終焉近しかな?
「今日は何の日」
29日(木) 先勝 [旧暦十月十六日]
【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設された。
【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択。
関連記事