我が家の椿と水滴
我が家の椿と水滴
4月14日(月)
昨日(4/13)は、またまた、植木鉢の宿替え・・・大きくそだったので、大き目の植木鉢にお引越しです。ヤドカリ見たいなものですね。
それから、昨日は散歩のお供にとラジオを購入。昼からそのラジオでFMを聞きながら2時間ほど散歩に・・・鶯の声の聞こえるところではラジオを消し、そして又つけてと・・・それぞれの状況を楽しんでいます。
ところで、今日の話題は、このところの安定しないお天気を利用しての撮影です。
我が家の椿もピンク色の方は終わりかけ・・・その前に、雨に濡れる姿を納めてみました。
さて、昨日の夕方から降りだした雨は通勤時間までには上がるのかな? 今は、外が暗いのでよく判りませんが上がっている?
「今日は何の日」
14日(月) 大安 六白 [旧暦三月九日]
【タイタニックの日】
1914年(大正3年)の午後11時40分、世界一の豪華客船といわれたタイタニック号がニューヨークへ向けての処女航海中にニューファンドランド沖で氷山に衝突して沈没しています。
【ポスト愛護週間】(~20日)
郵政省と全国郵便切手販売協会が、郵便ポストを大切にし、お客様とポストの親近感を深めようと、1963年(昭和38年)から、郵政記念日を含む一週間実施されています。
【春の高山祭】(~15日)
岐阜・高山の日枝神社の祭大礼。正式名は高山山王祭。秋の桜山八幡宮例大祭とあわせ、総称として高山祭といいます。
日本三大美祭のひとつで、国の重要無形民族文化財。豪華絢爛な屋台や、その上で繰り広げられるからくり人形の妙技が見もの。
【長浜曳山祭】(~16日)
滋賀・長浜八幡神社の祭礼で、日本三大山車祭の一つに数えられています。
長浜城主であった羽柴(豊臣)秀吉に男児が生まれた際に、秀吉から町民に振舞われた祝い金で山車を作ったのが始まり。
関連記事