これもそれも東本願寺さん
昨日(12/6)は、本当に寒い一日でした。朝、京都市内の北山方面に出かけているのですが、頬に当たる風が痛いです。手の感覚が無くなりそうなくらいです。
昨日の京都市内の気温は冷蔵庫の中のようです(京都市の最高気温が6℃台とのこと!)。
寒いはずです。今日は24節気のひとつ「大雪」ですからね(-。-;)
そんな、昨日は所用がありJR京都駅に! この寒いのに、バス乗り場は大変な人です。東山、嵐山方面のバス乗り場は長蛇の列です。まだ、紅葉見学の観光客の方たちなんでしょうね。何とか紅葉が見られればいいのですが。テレビの紅葉情報では、東福寺や清水寺は見ごろと言ってましたので、何とか見られたののでしょうね。しかし、この寒さでは永いは出来ませんよね。
今日の話題は、少しネタ切れ状態なところもありますので、こんな寄せ集めの写真で失礼します。
そうそれが東本願寺さんです。初めの方の写真は、よく観光客の方が見られる景色かもしれませんね。後半も東本願寺さんです。そう横に回るとこんな東本願寺さんも見ることができます。というそれだけの話題でしたm(_ _)m
「今日は何の日」
7日(日) 先勝 [旧暦十月十六日]
【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。
【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念。神戸港と改称されたのは1872年(明治5年)。1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。
関連記事