城南宮七草神事

すー

2025年02月12日 03:46

昨日(2/11)も寒さが続きましたが、まだまだ比較的楽な寒さでもありました。そんな昨日は建国記念の日ということで朝の仕事はお休みでした。そこで、久しぶりに城南宮さんまでオープンカー(自転車)で一走りでした。サラリーマン時代は毎日、城南宮さん近くの勤め先まで通っていたので懐かしいです。勤め先が城南宮さんのすぐ隣りという事もあり、昼休みの休憩散歩はいつも城南宮さんの神苑でした。年間パスポート(年2000円)で毎日のように通っていました(建物が古くて、冷房の効き方が偏りがあり、私の席はギンギンに冷えたので、体を温めに毎日外に散歩)。
昨日見たら神苑の入園料が1回800円と表示されていました。値上がりしましたね。ということで入らずに戻りましたが・・・
そんな城南宮さんでは「城南宮七草粥の日」でした。
城南宮では旧暦の正月7日に近い2月11日に毎年行われています。
春の七草であるセリ・ナズナ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ・ゴギョウ・ハコベラを神前に供え、春の七草の生気を体内に取り入れ万病退散長寿を祈願します。
粥は城南宮神苑で栽培、収穫された七草などを使って炊かれたものとか。昨日はこれをお目当てに大勢の参拝者で賑わいていました。七草粥の風習は平安時代にはあったと伝わります。
ハイ、神事よりも粥が目当ての方が本当に多かったですね。
テレビ局や新聞社も取材に見えていました。そんな横で見せていただきました。
粥は一膳500円でした。もちろん、見ただけな私でした。












粥には長い列



SSブログ閉鎖に伴い、移行しました。
新しいブログの移行先は、Seesaaブログで「早起きおっさんの撮影日誌」←ここをクリックすると見られます。新しいブログ先も登録をお願いいたします。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(水) 先負 [旧暦一月十五日・望]

【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。

【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。

【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年のカルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。

【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。


関連記事