今日から家族旅行!
今日から家族旅行!
昨日(3/25)は、冷たい朝からの雨も午後には何とか上がりました。しかし、気温は上がりませんでしたね。昨日は本当にバタバタとした一日でした。午後からの営業活動に備えて午前中はその準備でバタバタ状態でした。実は今日お休みをいただくために今日の分まで仕事を片付けなくてはならないのも重なったために一層の状態でした。
午後に京都市内に営業活動に車ででかけたましたが、道がやけに混んでいる、その上にそこらじゅうに警察官が立っています(雨の中、御苦労さまです)。半端な警察官の数ではありません、この警戒は・・・やはり天皇さんがおいでした。28日(日)まで京都においでのようなのでそれまで警戒が続くようですね。
ま~昨日は少し早目に出発しましたので先方への到着が遅れるようなことはありませんでしたが!
先方へのご説明はノートパソコンとプロジェクターを持ちこみ、熱弁を・・・少し力が入りすぎたかな(^。^;;
ところで、今日と明日は家族4人で金沢に行ってきます。娘が春休みときにということで計画していたのが、この年度末に! 今日と明日の金沢のお天気は雪だるまマークが・・・・真冬並みの寒さとか!全員、真冬の格好で出かける予定です。寒さとお天気が心配です。
というこで明日のブログはお休みです。(^。^;;
今日の写真は「トサミズキ」です。
トサミズキ(土佐水木) マンサク科
高知県辺り原産の花木
早春に咲く花木には、レンギョウ、オウバイなど黄色の花が多いように思いますね。
私の気のせいかな?
★おまけの1枚
昨日(3/25)の万歩計
今回は日光街道を鉢石を目指して挑戦中です。
日光街道は行程141.7Kmと短めですね!
昨日(3/25)に「徳次郎」に到着、日本橋からの距離は117.1Km
歩数合計:21万9757歩 昨日の歩数:9901歩でした。
「今日は何の日」
26日(金) 赤口 五黄 [旧暦二月十一日]
【バングラデシュ人民共和国独立記念日】
1971年(昭和46年)の今日、パキスタンから独立してバングラデシュ人民共和国となったことを記念して。人口は約1億2000万人、首都はダッカ。
【鉄幹忌】
歌人で、詩人でもある与謝野鉄幹の命日。享年63。本名は寛(ひろし)。1900年(明治33年)に雑誌『明星』を創刊し、浪漫主義運動の中心人物となった。
与謝野晶子の夫でもあり、彼女との間に11人もの子をもうけた。「妻をめとらば才たけて顔うるはしく情けある」の歌は有名。
【楽聖忌】
ベートーベンの命日。「楽聖」と呼ばれ、「絶対音楽」の確立者として評価される。彼の音楽は当時としては革新的でアバンギャルドだった。
関連記事