枝垂れ桜と風の又三郎
枝垂れ桜と風の又三郎
昨日(4/5)は、最高気温が20℃近くまで上がりその上、雲ひとつない青空が広がり・・・気持ちのいいお天気でしたね。全国的にも青空が広がったほうで、被災地にも・・・こんな気持ちの「よい青空にはまだまだなれる気分では無いかも知れませんが、本当にこの青空のように明るく前を向いて頑張ってほしいです(私も含めてね!)。
昨日は元気の出るこんな景色を見てきました。今年もこの景色が、風の又三郎が見ることの出来た幸せを感じます。
♪♪春が巡れば桜が咲くものと思っていたが、一年生きていた証し・・・~♪♪という歌がありましたが、今年はそのことをこの大震災を通じて強く感じます。
京セラ本社前の枝垂れ桜
もう少しで満開かな?
この淡いピンク色が昨日の青空に映えていました
花の咲くころは風に向かっても寒そうでないところがいいですね。
また、来年と言っているようないない様な?
♪♪春が巡れば桜が咲くものと思っていたが、一年生きていた証し・・・~♪♪
「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
「今日は何の日」
6日(水) 赤口 [旧暦三月四日]
【しろの日】
「4(し)6(ろ)」の語呂合わせから、1991年(平成3年)に姫路城(白鷺城)のある兵庫県姫路市が、市制100周年を記念して制定。姫路城は国宝でユネスコにより世界文化遺産にも指定されている。
ちなみに国宝指定となっている城は、姫路城のほかに、松本城(長野)、彦根城(滋賀)、犬山城(愛知)の4つである。
【北極の日】
1909年(明治42年)にアメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界ではじめて北極点に到達したことによる。
【コンビーフの日】
1875年(明治8年)にコンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
関連記事