城南宮の藤の花
城南宮の藤の花
昨日(5/6)は、連休の谷間の仕事!。ま~あああ、調子は出ませんよね。それに体調も今一つだし。今朝もすっかり寝坊です。疲れているのかな?このところの休みで体調が崩れているのか? ということで、今朝は遅いアップです。
体調が、疲れているのキーワードが頭に浮かぶのが城南宮さんの藤の花です。今年の花付きは今まで見た中で一番悪いと思えるほどです。こんなに遅く咲き、こんなに花が短いのをはじめてみました。今年は自然界も少しおかしいのでしょうか?
そんな、「城南宮の藤の花」です。来年は綺麗な花を見せてくれるでしょうか?
深緑に包まれる城南宮さん
今年の藤の花は少しおかしい
それなりに綺麗なのですが
花の長さが短く豪華さが不足しています。
「今日は何の日」
7日(土) 友引 [旧暦四月五日]
【博士の日】
1887年(明治20年)に制定された学位令の規定により、大学院修了者だけでなく、学術上の功績があった者を帝国議会評議会が選定し、文部大臣が授与することとなった。そして、1888年(明治21年)のこの日、初の博士号が25人に授与されたことから「博士の日」が制定された。
【VEデー(Victory in Europe Day)】
1945年(昭和20年)のこの日、ドイツが連合国に対して無条件降伏した。
関連記事