さわやかなお天気と懐かしいおしゃべり
さわやかなお天気と懐かしいおしゃべり
昨日(10/18)は、本当に良いお天気でした。さわやかとは昨日の日のためにあるのではと思われるようなお天気でした。暑すぎず寒すぎず・・・こんな気候の時は本当に貴重ですよね。
昨日は午後に、元会社の大先輩の事務所にお邪魔するため、仕事場としてお借りしている元会社の事務所を朝の6時30分少し前に入り、みんなが出勤する前の9時前に帰途に・・・家で行う仕事材料・資料を抱えて帰宅して早速作業にかかります。そして午後にはその大先輩の事務所に!。
い~やああ、楽しい話、その業界に長く第一線でお仕事をされている方の貴重なお話も沢山していただきました。さわやかなお天気と一緒に、こちらもさわやかに(^_^)ニコニコ
嬉しいですね。こうしたお付き合いも大切にしたいです。そして帰りの電車の窓からは綺麗な夕日も見ることもできました。明日からも頑張れますね、こうしたお付き合いやお天気・・おかげで!
本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします(^_^)ニコニコ
そして、いつもの土手の夕焼け・・・こちらも元気もらえます
★おまけの1枚
昨日(10/18)の京都・城南宮さんの参道
大分、黄葉してきたかな?
「今日は何の日」
19日(水) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【晩翠忌】
『荒城の月』の作詞で知られる、詩人で英文学者の土井晩翠(ばんすい)の命日。彼が生まれた仙台では「晩翠児童賞」が設けられている。
【日ソ国交回復の日】
1956年(昭和31年)のこの日、クレムリンにて「日ソ共同宣言」の調印がブルガーニン首相と鳩山一郎首相らにより行われた。これにより外交関係が回復。
【ブラックマンデー】
1987年(昭和62年)のこの日、ニューヨーク株式市場を皮切りに、各国の株式市場にて株価が暴落、空前の下落率を記録。なお、この日は月曜日であった。
【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。大伝馬町、通旅籠町周辺で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。
関連記事