修善寺寒桜も満開
昨日(3/22)の朝はほぼゼロ度の気温からのスタート。その後、どんどんと気温が上がり、暖かさも感じる19℃まで・・・
い~やああ、毎日の気温差も、一日の気温差も大きいです。
そして、一昨日は大阪や神戸でもソメイヨシノの開花宣言が・・・そして昨日は「京でサクラ開花宣言 平年より6日早く」との情報が!。
桜まつりの主催者はもうあきらめ顔でしょうね。お花見弁当などの業者も、今さら早めることができないと嘆きが聞こえてきそうです。
ま~あああ、人間の思うようには行きませんよね。
ということで、この気温でもう咲いているだろうと、南浜小学校の門前の修善寺桜を確認してきました。
満開です、もしかしたら満開を少し過ぎたかも知れませんね。この修善寺寒桜は少し早咲きなので・・・小学校の入学式の頃には花は一輪もないでしょうね。
そんな修善寺寒桜の様子です。
生まれ故郷近くの土地の名前が付いているところが嬉しい(^_^)ニコニコ
元は伊豆の修禅寺境内にある桜で、寒緋桜と大島桜の雑種と推定されるそうです!。
こんな桜の花のトンネルを抜けて入学する子どもたちは幸せですよね。でも、今年は
「今日は何の日」
23日(土) 先勝 [旧暦二月十二日]
【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。
関連記事