二条城見学!

すー

2013年09月12日 04:22

昨日(9/11)も、朝から晴天というか、安定したお天気の一日でした。
朝晩の気温はこのところ低め。ぐっすり眠れるのが嬉しいですね。でも昨日の最高気温は30℃を越えて33℃超えだったようです。散歩していても汗が流れるはずです。
そうそう、その散歩の途中で、柱時計の修理をお願いしている時計屋さんにより、状況確認をしていきました。すでに1ヶ月以上経つし!。時間の確認時にどうしても、時計のあったところを見てしまいます。家族も柱時計のあった壁を見て、無いのに気がつきもう一台の時計の方面を見直すという行為が続いていることから、いつと聞かれているので!
時計屋さんのご主人曰く、「時計の修理も終わり、ボンボンと時報もなっていいます。今は長期の動作確認をしたうえで、問題がなければお渡しになります。」とのことでした。とりあえずは修理が終わり、正常に動いているようで、安心しました。もう少しで我が家にご帰還の予定です(^_^)ニコニコ

今日の話題は、昨日の続きの正解文化遺産に登録されている「二条城」です。
 二条城は、1603年(慶長8年)徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し、三代将軍家光が、伏見城の遺構を移すなどして、1626年(寛永3年)に完成したもので、家康が建てた慶長年間の建築と家光がつからせて絵画・彫刻など、いわゆる桃山文化の全貌をみることのでるものです。
 現在は京都市所有で1994年(平成6年)にユネスコの世界文化遺産に登録されています。

写真は、ただの羅列です。すみませんm(_ _)m




















どうして、バカ・アホがいなくならないのでしょうか?
またまた、こんなニュースが・・・

【伏見稲荷で早大生?全裸 ツイッターに】
 京都市伏見区の伏見稲荷大社の境内の稲荷山に並ぶ「千本鳥居」で、男性が全裸で写っている画像が投稿されていた。タイトルには「千本鳥居にケンカ売ってきた」と書かれ、プロフィルには氏名と早稲田大人間科学部3年との記載があったという。
ことです。
どうして投稿するのでしょうか? 投稿したらバレて問題になりますよね。そんなこと、小学生だってすぐにわかりますよね。
それにしても、撥あたりなヤツです。これから千本鳥居を通り抜けるときに、不埒な全裸がなどと頭い浮かんでしまうかも?
それにても情けないかぎりです。あ~ああああ! 私の大好きな、そして神聖な場所として大きな存在なのに(-_-メ)
そして、金沢の餃子の王将の店舗のカウンターに裸で上がり、写真を撮影し投稿したバカ者(若者)が王将から告訴されたようです。当然ですね。



「今日は何の日」

12日(木) 先負 [旧暦八月八日]

【水路記念日】
1871年(明治4年)の旧暦の7月28日、海上保安庁水路部の前身にあたる、兵部省海軍部に水路局が、東京・築地の兵学寮内に設置されたことに由来。太陽暦に換算すると9月12日になるこの日を選んで、海上保安庁が制定。

【宇宙の日】
国際宇宙年であった1992年(平成4年)のこの日、スペースシャトル計画では日本人初の宇宙飛行士である毛利衛さんがスペースシャトル「エンデバー号」に乗って宇宙へ出発した。宇宙開発事業団などにより記念事業がおこなわれる。

【マラソンの日】
紀元前490年、ペルシャの大軍がアテネを襲いマラトンに上陸したが、アテネの名将ミルティアデスの奇策でこれを撃退。フェイディッピデスという兵士が伝令となってアテネの城門まで走りついき、アテネの勝利を告げたまま絶命したといわれる日。


関連記事