昨日(7/8)は、雲が多いながら比較的安定したお天気の一日となりました。ま~夕方近くになると夕立を思わせるような黒雲も現れましたが、私の頭の上には落ちてきませんでした。
そんな昨日の夕方の少し前に30分だけと近くの土手に散歩に出かけました。そんな途中でご近所の方と合いましたが、いつもは犬を連れての散歩なのに、昨日はお一人で散歩でした。犬はどうされたのですか?とお聞きすると、犬が散歩を渋るので一人で散歩に来ましたと! 犬も高齢になると散歩をしたくないようですね。
さてさて、今日の話題は植物園で最近花盛りなのがユリです。そんなユリを昨日撮影しましたのでご紹介です。
今が、ユリの花の旬なのかな、植物園各所で咲き出しています(^_^)ニコニコ
◇ヤマユリ(山百合)
日本特産のユリ。
花の大きさは直径20cm以上でユリ科の中でも最大級であり、その重みで全体が傾くほどです。花の色は白色で花弁の内側中心には黄色の筋、紅色の斑点があります。
◇オウゴンオニユリ(黄金鬼百合)
オニユリの変種で、対馬のみに自生です。
花弁は強く反り返り、黄地に赤の斑点を生じます。葉の付け根にムカゴを作りますが、種子をつける物が大半であるユリの中にあって、これはオウゴンオニユリの大きな特徴の1つといえます。
◇サクユリ(作百合)
サクユリ(作百合)は、伊豆諸島に自生する伊豆諸島に固有のユリであり、ヤマユリの変種です。
花径30cmにもなり世界最大のユリと言われています。
◇リリウム・コンカドール
オリエンタル百合と中国原産のトランペットリリーの交配種(園芸種)
ユリの花は豪華ですね(^_^)ニコニコ
追伸:今日は商標関連の研修会に参加することからブログチェックが遅くなります。
◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇
◇
************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)
*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
TEL:06-6372-0007
http://gallery-shibatacho.jimdo.com
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
9日(火) 赤口 [旧暦六月七日]
【鴎外忌】
『舞姫』『阿部一族』『高瀬舟』などの名作を著した作家で、陸軍軍医でもあった明治の文豪、森鴎外の命日。享年60。鴎外の最後の言葉は「馬鹿馬鹿しい」というつぶやきであったといわれる。
【ジェットコースター記念日】
1955年(昭和30年)のこの日、旧・後楽園ゆうえんち(現在の東京ドームシティアトラクションズ)に日本初のジェットコースターが登場した。