赤い雄蕊が愛らしい花姿「フェイジョア」

すー

2024年06月14日 03:59

昨日(6/13)も猛烈な暑さの一日となりました。急に真夏になったような感じです。この暑さで、植物園も入園者が減っているように見えました。この暑さでは外をウロウロとできませんよね。特に高齢者は、あ~私もか(-_-メ)
そんなことで植物園に行っても木陰が中心となります。仕方がないですね。いつも朝の仕事帰りに植物園に行くのですが、上司の方からは、熱中症だけは本当に注意してください。と言われます、そんなに心配してくれているのかと思いきや、落ちを聞くと、休まれたら仕事の段取りが付かなくなるとのこと! そっちかいと(^^)/ 
昨日は、家に戻ってからは妻に頼まれていた扇風機を5台ほど組み立てて夏準備でした。

植物園の木陰で見かけた花が今日の話題です。
それが、赤い雄蕊が愛らしい花姿「フェイジョア」フトモモ科です。
フェイジョアは、「パイナップルグァバ」の別名も持つ果樹で、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部が原産地です。亜熱帯性果樹に分類されますが、意外に寒さに強く、温暖地であれば庭植えにして越冬できるようです。
径4cmほどの花をつけ、花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分を含んで甘みがあります。ハチドリのような小鳥類がこの花弁を摂食するときに花粉が運ばれますが、日本ではヒヨドリなどが花弁を摂食しますが、花粉の媒介は蜂によるものがほとんどのようです。
多数ある赤い雄蕊が非常に目立ち、王冠のように豪華に見えますよね。









★おまけのネタ
昨日の植物園では、こんな木陰で休むことが多かったかも・・これだけ暑いと仕方がないですね。何と林の中は涼しいことか
もみじの木陰と木陰で咲くノカンゾウを愛でながら休憩でした(^^)/








**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(金) 先勝 [旧暦五月九日]

【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。

【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したもの。
五輪には五大陸の協調を、との意味が込められている。

【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納される。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称だったが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められた。


関連記事