「誘惑する唇」と「アフリカの死体花」と呼ばれる植物

すー

2025年04月27日 03:15

昨日(26日)の朝は、冷え込みました。日中の日差しの下では暖かさも感じられましたが、とにかく部屋の中が寒い寒い。雲一つない青空でしたが、空の地上付近はかなり霞んで見えていましたので、黄砂がかなり飛んでいたのでしょうね。
京都では、この話題で持ち切りです。「29年3月めどにノートルダム女子大、閉学へ」です。
あんなに歴史のあるお嬢様大学も、少子化や共学志向影響に勝てなかったという事かな。京都市内の4年生大学で閉学は初めてで大きな話題になってます。驚きをもって見られています。女子大はどんどんと共学に移行しているようです。それでも、この少子化では、全国すべての大学が生き残ることは無理でしょうね。
以前は、ノートルダム女子大のある近くで朝の仕事をしており、女子大生と良くすれ違ったので気になりました。

さて、タイトルの話題に、植物園の温室で見かけた花です。熱帯の植物は本当に日本人から見ると変わってますよね。そんな「誘惑する唇」と「アフリカの死体花」です。

◇パリコウレア トメントサ アカネ科
パリコウレア・トメントサ アカネ科は、ハチドリや蝶などの花粉媒介者を引き付けるために、苞が赤い唇の形状に!
実際の花は苞(唇に見える部分)の中にあります。
巷では「誘惑する唇」とも言われるようです。ハチドリや蝶だけでなく、私も誘われそうです(-_-メ)
英名では、「ホット リップス」





◇アモルフォファルス・ジョンソニー サトイモ科 コンニャク属
アモルフォファルス・ジョンソニーは、多年生の塊茎植物です。西アフリカのベナン、ガーナ、リベリア、マリ、ブルキナファソ、ギニア、コートジボワールなど、主に熱帯乾燥地帯に自生しており、乾いた森林や草原に見られます。
草丈はおよそ2mに達し、大型の複葉を持つ。淡緑色の地に濃緑色の斑点が現れる特徴的な外観です。春の4月頃になると開花し、その際には細長い円錐形の肉穂花序を伸ばします。仏炎苞と呼ばれる苞は内側が赤紫色で、花序の先端である付属体は朱赤色となります。苞の内側は滑りやすい構造になっており、これにより昆虫を内部に落とし閉じ込める仕組みです。
開花時には、腐肉のような強烈な悪臭を放つ。この悪臭は送粉者である甲虫などを引き寄せるための戦略であり、匂いに誘われて内部に入った昆虫は一時的に閉じ込められます。雌花の受粉が完了した後に雄花が花粉を放出し、昆虫に付着させた上で解放するという、非常に巧妙な受粉メカニズムを持ちます。
アモルフォファルス・ジョンソニーは、夜になると強い悪臭を放つと言われるが、私が見た昼間もかなりの悪臭で鼻をつまんだ。ショクダイオオコンニャクと同様に悪臭を発するアフリカの死体花(African Corpse Flower)とも呼ばれます。
また、単に観賞植物としてのみならず、ガーナ共和国ではヘビの咬傷や急性リウマチの薬として使用される有用植物で、切手にも描かれていたとのことです。








★おまけのネタ
運転免許証更新手続きの案内が届きました。高齢者講習が必要とのことです。
もう永いこと乗ってないし、そろそろ自主返納の時かな?
免許証を更新しないで、そのまま記念に額にでも入れて眺めていようかな? 何せバイクの免許は青春の思い出なので! 大学生の夏休みには125ccで一人で日本半周したこともあったのでね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(日) 友引 [旧暦三月三十日]

【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。

【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官62名が採用された。

【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京の上の不忍池まで約508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走が行われた。

【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。
獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。

【キングス・デー(オランダ)】
2014年、ウィレム=アレクサンダー国王が即位し誕生日である4月27日が「キングス・デー」として祝われるようになった。
もともとは1948年9月4日に王位を継承したユリアナ女王の誕生日が4月30日が「クイーンズ・デー」として祝われていたが1980年に長女ベアトリクス王女(1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「クイーンズデー」はそのまま継続された。


関連記事