初弘法さんゲット商品
昨日(1/22)は、朝までに雨も上がり、午後からは時々お日様も顔をだし、この時期としたら寒さを感じない気温まで上がりました。
そんな昨日は昨夜のお酒が抜けきれず、午前中はダラダラとしつつ、仕事も・・・午後からは完全に仕事モードで頑張りました。でも調子は今一でした、こんな日もあります。そんなこんなで一日家に!。
ということで、今日のネタは21日の土曜日に娘(高1)と二人で出かけてゲットしたきた商品の紹介ですm(_ _)m
今週は寒さが超一級とか!。今朝は暖かですが、どうやらこの気温からあまり上がらない予想です。木曜あたりにはマイナスの予想も!。体調管理に気をつけなければと、今週はお酒を控えめにして丁寧な仕事に心掛けます。
娘が購入したカバン、ポーチなど
私はこんなものを
そして前から持っているバイクとツーショットということで
こんな写真も
「今日は何の日」
23日(月) 先勝 [旧暦一月一日・朔]
【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。
【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。
【冥王星の日】
1930年(昭和5年)にアメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、天王星の運行の乱れから予測されていた冥王星を発見した日。15等星と暗い星で、そのイメージにちなみギリシア神話の冥府の神の名より「pluto(プルート)」と名付けられた。
その後、2006年8月24日、チェコのプラハで開催された国際天文学連合 (IAU)の総会で、冥王星は惑星から外されて「矮(わい)惑星」となり、太陽系の惑星は「水金地火木土天海」の8個となった。
【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。
関連記事