昨日(11/9)は、朝から安定したお天気の一日。気温もこの時期らしいところまであがり、散歩には心地よい一日でした。このところ、毎日の目標としている一日、1万歩がこの2日ほどクリアーしていないので昨日は、このお天気と気温に誘われて散歩でした。そのおかけで1万5000歩超えの一日になりました。でも、今日は雨の予想なので、またまた歩数はクリアーしないかな?
そんな昨日に散歩途中で寄りました御香宮さんでこんな景色を見かけました。
このところの朝の気温が下がってことから、桜の葉は大分、色づいてきましたね。この桜の葉が黄葉して、散らないとモミジの紅葉が本格化しませんので・・・明日の月曜からは、朝の冷え込みが本格化との予想が出ていますので。この冷え込みで紅葉が進むかも知れませんね。
そんな御香宮さんで見かけた景色です。そうそう、ここ御香宮さんでも七五三で着飾った子どもたちでおおにぎわいでした。
そうそう、一昨日に観賞させていただいた国立文楽劇場の「伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)」では、私の生まれ故郷の東海道の宿場町である「沼津の宿」、「千本松原」も登場していました(ここの部分は午前中の部でしたので見ることはできませんでしが!)。それに、私が現在住んでいる、京都・伏見の伏見港の宿も登場(いつも散歩コース内)、これは嬉しかったですね。自分に関係している場所が登場しただけでテンションが上がりました。ただそれだけの話ですが!(^-^)
またまた、これだけではということで、こんな新聞で拾ったネタで・・・
【犬と飼い主は顔(目元)が似ている】一緒に暮らすと似るの?
ミニチュアダックスフントやシバイヌなどの飼い犬と、飼い主の写真を使って実験。人と犬の目元を黒い線で隠したり、目元だけを切り出したりしたうえで、犬と飼い主の組み合わせが正しい20組の写真と、異なる20組の写真を学生ら計547人に見せ、犬と飼い主が似ているのはどちらの20組かを尋ねた。
すると、目元を隠した写真では正しい組み合わせを選んだ割合が50%前後だったのに対し、目元だけ切り出した写真では69~76%。何も加工しない写真は67~80%だった。
時間が経つと飼い主と飼い犬の顔は似てくるのか?
残念ながら、そうでは無く「飼い主には、目元が自分に似た犬を選ぶ」のではと分析していました。
つまり、選ぶときに飼い主は、目元そっくりの犬を選ぶ心理が働くようです。
仲の良い夫婦は顔が似てくるとい言いますが、本来何の血縁関係もないのに、犬までと思ったのですが、こちらは違うようですね。何となく納得で、ホッとしました!
「今日は何の日」
10日(日) 大安 [旧暦十月八日]
【トイレの日】
1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、「11(いい)10(トイレ)」と読む語呂合わせによる。これにあわせて全国トイレシンポジウムが開催される。
【エレベーターの日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これにちなんで1979年(昭和54年)、 社団法人日本エレベーター協会が設立30周年を迎えた際にこれを記念して制定。
【肢体不自由児愛護の日】
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」の強調月間。
【技能の日】
1970年(昭和45年)のこの日、アジアで初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)の開会式が東京で行われたことを記念して制定。