中国の想像上の動物のん名を持つ植物「ショウジョウバカマ(猩猩袴)」

2024年03月19日

Posted by すー at 03:59 Comments( 3 )
昨日(3/18)は、青空が広がったのですが、とにかく風が強い。それにその風が冷たく、体感温度を下げますね。そんな風では花の撮影には不向きと思いながら植物園にでした。
枝に咲く花たちは強い風で撮影になりません。そこで、地面スレスレに咲いている花を撮影でした。
それが、タイトルの【中国の想像上の動物のん名を持つ植物「ショウジョウバカマ(猩猩袴)」】です。
猩猩とは、中国の想像上の怪獣。猿に似て体は朱紅色の長毛でおおわれ、顔はヒトに、声は小児の泣き声に似て、人語を解し酒を好むとのことです。花をこの”猩猩”に見立てて、葉を袴(はかま)に見立てて名付けられたようです。想像力が豊ですね!
ショウジョウバカマ(猩猩袴)シュロソウ科は、山地の湿った谷沿いの斜面や森林、ときに亜高山帯の万年雪の近くの湿った草原に見られる多年草です。

ショウジョウバカマ-1(20240318).jpg
ショウジョウバカマ-2(20240318).jpg
ショウジョウバカマ-3(20240318).jpg
ショウジョウバカマ-4(20240318).jpg
ショウジョウバカマ-5(20240318).jpg


昨日も話題にしましたが、78歳の新人さんが来られました。歩くスピードは私よりも遅いですが、積極的に動いてくれる人に見えました。
建物が迷路のようで、迷子になる、手順が分からないと言っておられましたが、初日には誰でもわからない、1ヶ月もすれば目をつぶっていてもわかるようになるので心配しなくても大丈夫と言っておきました。問題は、時間内に担当する作業が終わるかどうかにかかっているような気もします。昨日は、説明しながらという事もあり、大幅に遅れて、職員さんたちがどんどんと出勤だったので・・・時間配分を体で覚えていただくしかないですね。ここは辛抱よく耐えて欲しいと願っております。



★おまけのネタ
ソテツの実が落ちているのを見つけて撮影でした。手に取って眺めたのは初めてでした。

ソテツの実-1(20240318).jpg
ソテツの実-2(20240318).jpg
ソテツの実-3(20240318).jpg
ソテツの実-4(20240318).jpg
ソテツの実-5(20240318).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(火) 大安 [旧暦二月十日]

【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功。
これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真であった。
ちなみに、カメラの語源は「暗い部屋」を意味するラテン語の「カメラオブスキュラ」である。

【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。
3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合わせから。

【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。
その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」である。
ちなみに、アカデミー賞のトロフィーが「オスカー像」と呼ばれるのは、アカデミー事務局に勤める女性事務員が「叔父のオスカーにそっくり」と発言したことによるという説が有力。



春の花、ミツマタとユチャ

2024年03月18日

Posted by すー at 04:00 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/17)は、一昨日と異なり、うっとおしいお天気の一日となりました。昨日の予報では雨は夕方以降とのことでしたが、こちらでは、お昼前から時折雨が落ちてくるというお天気になりました。午後には本降りの雨。一昨日が20°超えの温かさだったことから昨日は何やらうすら寒いとも感じられました。そんな昨日は雨が降り出す前にと裏庭の手入れでした。リフォームに備えて、植木たちも整理整頓する必要と葉が出始めたフタバアオイをこれからの強い日差しから守るための日よけの再整備をしました。フタバアオイの直射日光を遮るために葦簀を上に置けるように棚を作り、その棚の上に植木鉢が置けるように鉄パイプを入れ、そのパイプの上に網、そして葦簀を置いて植木鉢の重さに耐えられるように工夫しました。我が家にある材料を使っての作業なのでスマートとはいきませんがゼロ円で何とか完成です。
今週はまた、寒くなるとの予報なので、咲き出した春の花たちもびっくりかも知れませんね。そんな花たちの紹介です。
◇ミツマタ(三叉)ジンチョウゲ科
新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花する姿は、冬が終わり待ちわびた春がきたことを喜んでいるようにも見えます。うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球形をつくっています。この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が4つに裂けて反り返ったものです。枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となっています。

ミツマタ-1(20240315).jpg
ミツマタ-3(20240315).jpg
ミツマタ-5(20240315).jpg
ミツマタ-6(20240315).jpg
ミツマタ-7(20240315).jpg


◇ユチャ(油茶)ツバキ科
ユチャ(油茶)はサザンカに近縁な常緑樹で、中国の長江流域以南では種子から油を採るために広く栽培され、「油茶」の名はこれに由来します。サザンカと同様に晩秋から初冬に開花し、花は白の一重咲きです。

ユチャ-1(20240315).jpg
ユチャ-4(20240315).jpg
ユチャ-5(20240315).jpg
ユチャ-6(20240315).jpg
ユチャ-7(20240315).jpg



今日は、朝の職場に、78歳の新人が・・・
教育係を仰せつかっております。いままで、この系の仕事をしたことが無いそうなのでチョッと心配になります。最初の1週間、1ヶ月がポイントかな、続くかどうかの!



★おまけのネタ
こんな、フタバアオイの日よけと植木鉢の棚兼用を作成

フタバアオイ-1(20240317).jpg
フタバアオイ-2(20240317).jpg
フタバアオイ-3(20240317).jpg
フタバアオイ-4(20240317).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(月) 仏滅 [旧暦二月九日]

【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。
明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫ただよう街並みを生かした町おこしでオープンした「大正村」は、岐阜県明智町にある。
また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村(2018年にぎふ清流里山公園となった)」は、岐阜県美濃加茂市にある。

【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。



一気に春の雰囲気ですね!

2024年03月17日

Posted by すー at 03:38 Comments( 6 ) 花(春)
昨日(3/16)は、本当に暖かな春の日差しがたっぷりと降り注ぐ一日でした。降り注ぐのは陽射しだけでなく、花粉も大量に降り注いでいたようです。京都市内から見える周りの山々がほとんど霞んで見えませんでした。
そんな昨日は買物があり散歩がてら出かけて、春の雰囲気をたっぷりと楽しんできました。
買物は、リフォームで物入の扉の取っ手を交換することになり、その取っ手を取り付ける径4mmネジでした。実は4か所の取っ手を取り付けるために合計8本あれば良かったのですが、何と6本入りとして売ってました。という事はもうワンセットの計12本を買う事に、ムダですよね。4本入りとか8本入りで販売していれば良かったのですが、ケチな話ですが!
そんな買物の行きかえりには、春を探しにウロウロと遠回りでした。
そんな散歩中に見かけた春を感じさせてくれる植物の登場です。


◇ツクシ(土筆)トクサ科
スギナ(杉菜)はシダ植物の一種で、花は咲かせず胞子によって増えます。
そのスギナの胞子をつける特別な茎が春先に芽生えるのがツクシ(土筆)となります。

土筆-1(20240316).jpg
土筆-2(20240316).jpg
土筆-3(20240316).jpg
土筆-4(20240316).jpg


◇セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)アブラナ科
 バックに見えるのは伏見のランドマーク的存在の松本酒造です。
 西アジア原産で明治期以降に帰化植物

西洋からし菜-1(20240316).jpg
西洋からし菜-2(20240316).jpg
西洋からし菜-3(20240316).jpg
西洋からし菜-4(20240316).jpg


◇シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)バラ科
花は3月頃、3~4花を散形に下垂に咲きます。花色は紅紫色で、カンザクラとヒカンザクラの中間程度のかなり色濃さがあります。
カンザクラ 、オオカンザクラの仲間で、カンヒザクラとオオシマザクラの交配種と推定されています。名前は、伊豆の修善寺に老木があることから名づけられています。

修善寺寒-1(20240316).jpg
修善寺寒-2(20240316).jpg
修善寺寒-3(20240316).jpg
修善寺寒-4(20240316).jpg


またまた、月曜からは寒さが戻るようですね。この気温差がつらい年齢です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(日) 先負 [旧暦二月八日]

【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。
3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。

【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。
アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。
それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。

【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』(小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。



杉花粉と、雪と名の付く花、雪柳と雪割草

2024年03月16日

Posted by すー at 04:03 Comments( 4 ) 花(春)
昨日(3/15)の朝の冷え込みはそれほど強くはありませんでしたが、朝から大学では入学式の準備として式場前のピロティのモップで拭き掃除でした。水を使う仕事なのでしもやけの手がビンビンでした。
日中は、春の温かさを感じられる気温まで上がりました。そのおかげかな、京都市内の周りの山々は黄色く霞んでほとんど見えない状態でした。もしかした、花粉が多く飛散していたのかな。植物園見かけた杉の木には蕾がたくさん垂れ下がり、風が吹くたびに黄色花粉を山のように飛び散らしていました。そんな状況を見たときに、カメラを持ったおじさんがいたのですが、これはすごい! 花粉症の人はたまらないだろなと! 思わず頷きました。
見たくない方も多いかも知れませんが

霞む比叡山(20240315).jpg
近くで見た比叡山も霞んでみえました


〇揺れるたびに花粉を飛散させる様子
 小さな画面では、わからないかも知れませんが
杉花粉-1(20240314).jpg
杉花粉-2(20240314).jpg
杉花粉-3(20240314).jpg



お目目直しとして、雪と名の付く花、雪柳と雪割草も登場です。

◇雪割草 キンポウゲ科
雪割草とは、キンポウゲ科に分類される植物全般を指す園芸名であり、北国の雪解けとともに咲く姿からこの名前がつけられました。今年は咲き出すのが少し遅かったような気もするのですが・・・
雪割草-1(20240314).jpg
雪割草-2(20240314).jpg
雪割草-3(20240314).jpg
雪割草-4(20240314).jpg
雪割草-5(20240314).jpg



◇ユキヤナギ(雪柳) バラ科
和名は、葉がヤナギに似て、白い多数の花が、雪をかぶったように見えることからつけられました。
まだ、咲き始めなので、花の数は少なめです。
雪柳-1(20240315).jpg
雪柳-2(20240315).jpg
雪柳-3(20240315).jpg
雪柳-4(20240315).jpg
雪柳-5(20240315).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(土) 友引 [旧暦二月七日]

【国立公園指定記念日】
1934年(昭和9年)のこの日、瀬戸内海、霧島屋久、雲仙天草の三ヶ所を内務省が日本で初めて国立公園に指定したことにちなんで。
現在、国立公園は全34か所が指定され、その面積は国土の約5.8%を占めている。

【アメリカ奴隷解放記念日】
アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンによって奴隷の解放が実現した。
ゲティスバーグで宣言された「人民の、人民による、人民のための政治」という有名なスローガンを掲げ1863年南北戦争下に奴隷解放を宣言した。


春は黄色? 黄色の花も咲き出して

2024年03月15日

Posted by すー at 03:57 Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/14)の朝は冷え込みました。朝の出勤が早い私は防寒対策を決めて出勤です。でも、お昼ごろに帰るころには、気温がぐんぐんと上がり日差しの下では暑さを感じられるほどです。
これだけ、温かく、お天気が良いと人々の活動も多くなりますね。植物園では園児たちのグループが何組いたのかな?ものすごい園児たちの声でした。それに、帰りのバスも買い物帰りの御婆さん達で満席です。皆さん、買物用の押し車を持ってでの乗車なので、乗降に時間がかかります。道路も混雑していることからどうしても遅れ気味です。また、バス停に止まり乗降が終わって発車しようとするのですが、後ろから次々に車が通り過ぎて中々発車できません。バス停からバスが発車するときに道を譲らないと道路交通法違反なのですが、そんなことお構いなしです。気持ちの優しい運転手さんは中々、本線に戻れません。
さて、そんな植物園で見かけた春咲きの黄色の花たちです。黄色の花からは春を感じさせてくれますね。

◇トサミズキ(土佐水木)マンサク科
トサミズキは葉に先立って、3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。トサミズキは四国地方を原産とし、特に名前が示すように高知県内の山地の石灰岩地域に多く生育しています。
トサミズキ-1(20240313).jpg
トサミズキ-2(20240313).jpg
トサミズキ-3(20240313).jpg
トサミズキ-4(20240313).jpg
トサミズキ-5(20240313).jpg
トサミズキ-6(20240313).jpg



◇キブシ (木五倍子)キブシ科
雌雄異株で3~4月になると前年に伸びた枝に小花の密集した花穂がぶら下がります。小花は直径7mmほどの鐘型で4枚の花弁を持ち、雄株に咲く雄花は淡い黄色で雄しべが目立ち、雌株に咲く雌花は黄緑色で、雄花よりも小さい。
昔は「お歯黒」に使われていたとのこと。
ギブシ-1(20240314).jpg
ギブシ-2(20240314).jpg
ギブシ-3(20240314).jpg


◇アカミノアブラチャン(赤実油瀝青)クスノキ科
アブラチャンは、全国の山野にふつうに見られるクスノキ科クロモジ属の落葉低木です。アカミノアブラチャンはアブラチャンの品種でアブラチャンの実は緑色ですが、赤実のアブラチャンはその名のとおり赤い実をつけます。福島県只見町大字長浜だけに自生する貴重な植物で、只見町の天然記念物に指定されています。
アカミノアブラチャ-1(20240311).jpg
アカミノアブラチャ-2(20240311).jpg
アカミノアブラチャ-3(20240311).jpg
アカミノアブラチャ-4(20240311).jpg
アカミノアブラチャ-5(20240311).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(金) 先勝 [旧暦二月六日]

【靴の日】
1870年(明治3年)のこの日、佐倉藩・西村勝三により東京・築地入舟町に伊勢勝製靴工場が開設されたことによる。
日本初の西洋靴を生産する工場であった。
1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定。

【世界消費者権利デー】
消費者運動の統一行動日で1983年(昭和58年)から始まった。
世界消費者機構が提唱。
ケネディ大統領が、消費者には権利があるとの内容を記載した「一般教書」を議会に提出したのがこの日であることにちなんで。