散策によい季節に

すー

2014年09月21日 04:28

 昨日(9/20)は朝から気温が余り上がらないどんよりとした雲の厚い一日なりました。
それにしても、寒いです。もちろん半袖などとんでもない気温です。この急激な気温の変化は辛いものがありますね。風邪引きも増えているようです。涼しくなるのは嬉しいのですが、もう少しおてやわらかにお願いしたいものです。
この涼しさで、いろいろな所をウロウロするには最適になってきましたね。ゆったりと素敵な景色や芸術に触れたくなりますね。
今日は、秋らしいもう一つの行事である地域の体育祭が開催予定です。これから6時30分には町内のテントの準備に出かけます。今日は一日中、この体育祭にかかりきりになりそうです。一応、町内会長なので体育祭の会場にスタンバイしていないといけませんので! 
私は、例年出場している「水運び」というレースにチームの一員として出る予定です。ま~簡単な競技なので私にも参加できるものです。競技は空のコップを持って走り、途中のバケツで水を汲み、また走り一升瓶にその水を片手で入れて帰り、次の人にバトンタッチするものです。それを繰り返し、一升瓶に水がどのチームが早く一杯になるかという競技です。ね、私のような運動神経の無い人にも出来そうな内容でしょう!水を運んで入れるだけだし(早く一杯にするにはいろいろとコツがあるようです)・・・毎年、予選で敗退ですが!
 そして、夕方から夜にかけては、各自持ち寄りの「足洗い」という宴会が予定されています。以前は、町内会費で行っていたのですが町内会費に余裕が無くなったのと、一部の人が町内会費で宴会をして浪費しているというクレームもありまあひたので、自費による持ち寄りの宴会になったものです。体育祭に出場される方は殆ど一日、拘束されるので、それくらいのことは目くじらを立てて欲しくないという側面もありますが、体育祭に興味が無い方には無駄と見えるのでしょうね。
難しい問題です。
ということで

ということで、無理やりですが、こんな景色をテーマにしてみました。
ゆっくり散策するには本当に良い季節になりました(^_^)ニコニコ





















「今日は何の日」

21日(日) 大安 [旧暦八月二十八日]

【国際平和デー】
国際連合総会の開会日。コスタリカ共和国とイギリスの発案により、国連が制定した国際デー。停戦が呼びかけられる。第57回総会より9月第3火曜日から9月21日へ固定、変更された。

【秋の全国交通安全運動】(~30日)
交通事故防止をよびかけるイベントが行われる。信号機の清掃奉仕を行う民間企業も。

【世界アルツハイマーデー】
1994年(平成6年)のこの日、エジンバラにて開かれた国際アルツハイマー病協会第10回国際会議において決定された。アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的理解の普及を図る目的で、患者やその家族への支援を進めることなどが謳われる。アルツハイマー病や痴ほう症への理解を深めるためのイベントが各地で行われる。

【宮沢賢治忌】
『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』などで知られる童話作家で詩人の宮沢賢治の命日。享年37。
彼の作品は、生前には詩集『春と修羅』が自費出版されたのみで、そのほとんどが死後遺稿として発見されたものである。

【ファッションショーの日】
1927年(昭和2年)のこの日、東京・三越呉服店で日本初の洋服のファッションショーが開かれた。モデルには女優の水谷八重子などが起用された。同店は翌年、三越に改称。


関連記事