暑い一日でしたが、秋の兆しも!?
昨日(8/17)は、お盆休みも終わり日常が戻りました。戻ったといえば暑さもでしたが、チョッと涼しかったのでそれが戻ると暑く感じますね。いや、実際に暑かったのですが!。今年の夏は、気温の方は、たぶん例年並みだったのかなと思いますが、何せ湿度が高い日が多く、蒸し暑さは例年以上だったと思います。何かいつまでも梅雨の時期のムシムシが残ったという感じでした。
昨日は久しぶりに朝の仕事で地下鉄で北山まで、行ったということは、朝の仕事の帰りは当然、植物園を抜け道として、3日ほど間が空いただけですが何となく新鮮! 植物園を出て、地下鉄北山駅で電車に乗ろうとすると、電車の隣のドアの前で待っていた親子が声をかけながら走ってきます「落としましたよ!」と。自分の足元を見るとICカードが落ちていました。昨日からの定期券です。慌てて拾い電車に飛び乗ります。その親子にも大きな声でお礼です「これが無かったら降りられないと!」い~やああ良かったです(この蒸し暑さで終了力が切れていたのかな?)。
そんなことでほっこりして最寄りの駅で降りて、自宅まで帰る途中の田んぼでこんな実りの光景を見かけました。
周りの田んぼはまだ花も咲いていないのですが、この一角だけはもう首を垂れていました。お米の種類が違うのだとは思いますが、汗を、それも大汗をかきながら歩いている途中のこの光景は、実りの秋が近づいていることを感じさせてくれました。何となくうれしかったので取り上げて見ました。
これだけではということで、昨日、取引先に納品に行った帰りに少しだけ寄り道をした京都文化博物館別館ホールでコンサートが開催されていたのに遭遇。ということでしばらく娘も通う大学の音楽を専攻する学生さんの演奏を聞かさせていただきました。
はい、これもそれだけのことですが・・・
「今日は何の日」
18日(金) 友引 [旧暦六月二十七日]
【高校野球記念日】
1915年(大正4年)のこの日、第1回中等学校野球大会が大阪・豊中球場にて開催されたことに由来。各地域より10の代表校が参加し、選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担した。
【太閤忌】
1598年のこの日、豊臣秀吉が没した。享年62。死の直前は錯乱状態にしばしば陥り、信長の亡霊におびえる毎日だったともいわれている。
関連記事