少し色づきが進みました!

すー

2018年10月19日 04:13

昨日(10/18)も、安定したお天気の一日となりました。やっと秋の本来の安定したお天気になったような気がします。
昨晩はまたまた、宴会でした。年に2回ほど集まる3人組です。仕事もバラバラでいまだに現役として頑張っている人たちです。その方々のいろいろなお話しを聞き意見交換が楽しみでもあり刺激にもなります。昨日などは集合場所が喫茶店で、そこで居酒屋が開くまで意見交換の場なりました。ま~その方がお酒の酔いで忘れることがないのでいいですね(忘れるほど飲むな・・そんな意見は無視です)。い~やああ、本当に面白い(^_^)ニコニコ

ということで、こんな植物園で見かけた景色で失礼します。
10月も半ばを過ぎると、早いものは少しづつ色づいてくるからすごいですね。
モミジもホンの少しでしたが、色づいたものも




ドウダンツツジは、かなり赤く色づいていました。
後ろで黄色く色づいているのは、トネリコ モクセイ科の木です。この木は野球のバットなどに使われるそうです。






★おまけの一枚

アオサギが森の中で狩りをしているのを初めて見ました。普通は水辺とか田んぼですよね。
何を見つけたのだろう? 確認ができませんでした。残念!
こんな森の中では、何かに襲われたときなどに飛び立つのが大変でしょうね。枝などが邪魔して・・・それだけの危険を侵してでも獲物が欲しかった、お腹が空いていた?。 それとも、ここは安全と思っていたのか?




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

19日(金) 先勝 [旧暦九月十一日]

【晩翠忌】
『荒城の月』の作詞で知られる、詩人で英文学者の土井晩翠(ばんすい)の命日。

【日ソ国交回復の日】
1956年(昭和31年)のこの日、クレムリンにて「日ソ共同宣言」の調印がブルガーニン首相と鳩山一郎首相らにより行われた。これにより外交関係が回復。

【ブラックマンデー】
1987年(昭和62年)のこの日(月曜日)、ニューヨーク株式市場を皮切りに、各国の株式市場にて株価が暴落、空前の下落率を記録した。

【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。大伝馬町で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。


関連記事