ラズベリー
7月27日(木)
昨日(7/26)は、四国まで梅雨明け宣言がでました。こちら近畿地方でも、いやがうえにも梅雨明けの期待が高まります。もういい加減、本格的な夏らしい夏を見せて欲しいものです。
ま~、暑くなれば、暑くなったで文句はいいますが。何せ人間は自分勝手な動物ですからね(^。^;;
夏の雰囲気が久しぶりに出た26日の空
blogでも、夏休みの計画が掲載されています。我が家でも何か少しでも計画を立てなくではと・・・少しあせっています。
今日の紹介は、「ラズベリー」です。
子供のころには、多分種類は違うと思うのですが、木イチゴとして山に採りによく出かけました。大きな袋に山のようにとっては、山からの帰り道、食べながら帰ったものです。昔であり、田舎であったため、ジャムのするとかなどの考えは思いつきませんでしたので、ひたすらたべました。今の記憶では美味しかったしか残っていません。このラズベリーいや木イチゴを見るたびに懐かしい過去が思い出されます。
皆さんには、野山で採った何かの思い出がありますか?
私達の世代には、「ラズベリー」ではなく「木イチゴ」なのです。あくまでも
おじさんのこだわり(^。^;;
ラズベリー、ブラックベリー
(Raspberry) (Blackberry)
・薔薇(ばら)科。
・学名 Rubus idaeus(ラズベリー)
キイチゴ属
地中海クレタ島 Ida 山の Rubus は、ラテン語の「ruber(赤)」が語源らしい。赤い果実に由来。
「今日は何の日」
27日(木) 先負 一白 [旧暦七月三日]
【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせから。スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため「西瓜」という字が当てられています。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だったとのことです。
【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えて見ようとというものです。
関連記事