細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」

すー

2024年09月27日 04:13

昨日(9/25)の朝も涼しかったのですが、日中は蒸し暑さも感じられる気温まであがりました。最高気温が少し下がって再び上がると、本当に暑さが堪えましね。そうそう、皆さんが残暑疲れではと言ってくださりましたが、まさにそれですね。
24日に誕生日を迎えまた一つ歳を重ねました。歳は重ねても、体力は下降ですね。

さて、植物の話題は「ミズトラノオ(水虎の尾)」シソ科です。
ミズトラノオは、茎の先端に直径1cmほどの穂状花序をつけ、下の花から順に開花します。花弁は淡い紫色であり、雄しべは4本あり、雄しべの花糸(葯をつけている柄の部分)の中央付近から、多数の細毛が生えているのがアップで眺めるとよくわかります。この細かなフサフサが可愛い(^^)/
環境省レッドデータブック 絶滅危惧II類(VU)、絶滅の危険が増大している種 に指定されています。
和名のミズトラノオは花穂の形を「虎の尾」に見立てたものです。








★おまけのネタ
この1年間(72歳)の歩数記録です。
年間歩数:6,597,919歩 歩行距離:3,280Km
一日平均歩数:18,027歩  一日平均歩行距離9.0 Km

日本は東西約3000km、南北にも約3000kmの長さという事で、私は年間に約3,280Kmを歩いたことになり
日本列島を歩いて横断ということになります(^^)/







**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(金) 友引 [旧暦八月二十五日]

【世界観光日】
世界観光機関(WTO)により、観光の振興と発展のための活動が行なわれる。
経済的発展、国際間の理解、平和及び繁栄がその目的である。

【女性ドライバー誕生の日】
1931年(昭和6年)のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格。
日本女性で初めて自動車免許を取得した。


関連記事