家族カレンダーと散歩

すー

2024年12月02日 03:50

昨日(12/1)は、本当に青空が綺麗な日でした。それに、日差しが温かく感じられた一日でもありました。そんなことから近所をぶらりぶらりと散歩でした。12月とは思えないほどの穏やかな一日となりましたね。
そう、昨日から師走、12月です。本当に早いですね。12月ということで、家族カレンダーも最後の1枚となりました。


カバのカバンを持って帰省のために並ぶ恒例の列かな









★おまけのネタ
昨日の散歩
青空が綺麗、秋の景色の酒蔵と十石舟も観光客でにぎわってました。
そうそう、昨日は日が良かったのかな、御香宮さんは12月だと言うのに七五三のお参りのご家族で大賑わいでした。大安でししたね(^^)/













**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

2日(月) 赤口 [旧暦十一月二日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功した。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。
12月10日に帰還。
宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。
1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(宵宮2日・大祭3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。
京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。

【新語・流行語大賞発表】(12月1日以降最初の平日)
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。


関連記事