旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
昨日(2/4)の朝も日中も本当に冷え込みましたね。空気の冷たさと風の冷たさは一級でした。せめてもの救いは陽射しがあり、明るい空だったという事でしょうね。これでどんよりとした空模様ならもっともっと寒く感じられたはずです。
朝の仕事が休みという事もあり、暖房を効かせた部屋のパソコン前にほぼ居座っておりました。
今日は昨日以上に寒い予報ですね。
特に話題も無いことから早速、旅行日記の続きにします。
泊まりは、下呂温泉でした。一日目と二日目の昼食が豪華となるということから旅館の夕食も朝食も質素なものでした。それでも、私は十分な内容でしたが。
昔の旅館等は夕食はこれでもか、これでもかと言うほど、たくさんの品数で、食べ残しあり、ムダと言うことで、そんな豪華な夕食は少し控えられているのかも知れませんね。安いツアーなので仕方がないという面もありますが。今回のツアーのメイン食事は2回の昼食かも知れません。
妻は蕎麦アレルギーがあるので蕎麦を使ったメニューから少し変更でした。
旅館で働いている従業員さんもアジア系の方でした。布団を引きに来てくれた若い女性2名もアジア系でした。
1日目は少し早めに旅館に到着して、夕食をいただいてから「下呂温泉合掌村ライトアップ」見学でした。ライトアップの初日というタイミングで、合掌村では、下呂温泉龍神太鼓も行われてそれを見学してから園内をブラブラでした。それに合わせたツアー日だったのでしょうね。
2日目の朝は、夜が明けるだいぶ前からゴソゴソとしている私を見かねた妻が散歩に出かけようと言ってくれたので、朝の6時前から散歩でした。ま~あ、ほとんど見えない状態でしたが、それでも腹ごなしには十分でした(^^)/
SSブログ閉鎖に伴い、移行しました。
新しいブログの移行先は、Seesaaブログで「早起きおっさんの撮影日誌」←ここをクリックすると見られます。新しいブログ先も登録をお願いいたします。
★おまけのネタ
昨日の我が家のお客さん
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
5日(水) 友引 [旧暦一月八日]
【長崎26聖人殉教の日】
1597年(慶長元年)のこの日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20人を長崎で磔の刑に処した。
なお、この「日本26聖人殉教地」は1950年(昭和25年)、ローマ教皇ピオ12世によってカトリック教徒の公式巡礼地に指定された。
故ヨハネ・パウロ2世も訪問。
【プロ野球の日】
1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。当時の加盟チームは「東京巨人」「大阪タイガース」「阪急」「名古屋」「東京セネタース」「大東京」「名古屋金鯱」の7球団。
関連記事