里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

すー

2009年08月19日 04:34

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

 昨日(8/18)はちょっと仕事エンジンがかかったかな?。エンジンをかけないと仕事が回らなくなるのでね(^。^;;
しかしこのところ安定したお天気ですね、このお天気が週末まで続いてほしいものです。こちら京都の多くの町内で子供たちが楽しみにしている地蔵盆が実施されるはずです。我が町内でも行われます。それも私は一応推進役の長ということで活動中です。といいながらみなさんに頼りぱなしですが、夜の部は引っ張ります( ^_^)/□☆□\(^_^ )ということで!。子供にまったく関係がないところが私らしいところです。今度の土曜は家族そろっての出番というか出っぱなしになるかな? どうせやらなければならないのなら自分も楽しめる内容にと勝手に進めています。なのでお天気が心配です。
週間予報では傘マークはとりあえず無かったのですが(^o^)

さてさて、今日は「箱根ガラスの森美術館」のその2と題してお送りします。

昨日は外観を中心のご紹介でしたが、今日は内部や展示物を中心にご紹介させていただきます。
い~やあ、クリスタルの輝きは本当にいいですね。私は十分に楽しませていただきましたが、またゆっくりと行きたくなりました。見ているだけで心が豊かになる気分でした。再び、本当にい~ですね。実はガラスの輝きが大好きな私でした(^。^;;


































「今日は何の日」

19日(水) 仏滅 四緑 [旧暦六月二十九日]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。


関連記事