巨鯨(おぐら)干拓地の白鷺(?)

すー

2007年07月27日 04:38

巨鯨(おぐら)干拓地の白鷺(?)


7月27日(金)


昨日26日の昼休みの時間帯にものすごい夕立があり、散歩中に雨宿りする羽目になりました。
北の空が真っ黒でしたので、散歩に出かけるときは用心のために傘を持ってでたのですが、突然の風とスコールのような雨に襲われ、傘など何にも役に立たない状態であり、急遽雨宿りとあいなりました。
私の散歩を狙い撃ちされたように感じましたしたが、それは「うぬぼれ」?
沢山の人が手持ち無沙汰に雨宿り
強い雨は10~15分程度で、急に日差しも・・・何か夏らしいお天気になったな?なんて妙に感心したり。

今日の話題は巨鯨干拓地の第三弾です。(ここだけで3日も引き伸ばしました^^;  )

白鷺ですか?。私は鳥の名前がよくわからないのですが、頭とかが少し茶色いのは多分、今年生まれた幼鳥だと思うのですが、どうなんでしょうか?
この鳥たち、私が一歩進むと同じく一歩下がる。この繰り返しで距離はつまりません。この距離が鳥の安全圏なのかな?

      
                        頭の薄茶色は幼鳥でしょうか?

      

      

      

            

おまけの一枚

26日の12時30分ごろの突然の夕立。
雨宿りしながら撮影です。家に帰って、昼はすごい夕立だったね!というと、何のことという顔をされ、こちらでは、パラパラでしたよ!でした。そういえば南の空は明るかったな?

      




「今日は何の日」

27日(金) 先勝 五黄 [旧暦六月十四日]

【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせから。スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため「西瓜」という字が当てられていますね。


【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えて見ようとというものです。


関連記事