昨日の町の続き「西洋建築」編
昨日の町の続き「西洋建築」編
9月22日(土)
昨日(9/21)もまたまた、こちら京都では本当に真夏かと思えるような気温、34℃とか?
ところで今日は、下の娘の小学校最後の運動会が開催されます。今日も暑くなりそうです。子供たちは運動場の炎天下で応援したり、競技に参加したりで一日お日様のしたです。天気予報ではお日様マークでしたので・・・これは大変です。保健室が子供たちで一杯にならないことを祈ります。
お父さんカメラマンも日射病に成らないように、こまめに水分補給をしながら頑張ります。
これで、明日のblogのネタは決定ですね。それに、23日の日曜は地域の運動会だし!
ということで、このところのブラブラと京都市内を散策した3回目の紹介です。
今回は西洋建築ということで、古い建築物を集めてみました。これ以外にもの京都とには多くの古い西洋建築物が存在します。また、撮影の機会があればいいなと思っています。
こんな西洋建築と古い京町家が同居している町も何か不思議な感じがします。
京都市役所本館
中京郵便局旧庁舎
ここの郵便局は現役で業務をしています
日本生命京都三条ビル
旧・不動貯蓄銀行京都支店
旧・家辺時計店
これは判りませんでした!
旧日本銀行京都支店
なんていいながら、ブラブラと上を見ながら歩きましたとさ\(^o^)/ お終い!
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
「今日は何の日」
22日(土) 先勝 二黒 [旧暦八月十二日]
【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足しています。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設されたものです。
関連記事