祇園の路地

すー

2007年10月02日 04:38

祇園の路地


10月2日(火)

昨日(10/1)から10月に突入ですね。今年も後3ヶ月です。
それにしてもこの2,3日の気候の変動はどうした?という状態です。3日ほど前の最低気温よりも最高気温の方が低い。これでは体がついていけません。
厚めの布団を引っ張り出して被って寝ています。それに、昨日は何も考えないで、先週と同じように半そででオープンカーで出勤して、寒い思いをしました。
さて、また30℃まで上がるという噂もありますが、急速に秋が訪れてきました。さすがにセミも鳴き止みました。

今日は、先週ぶらっと出かけた祇園界隈の写真です。何か、こんな景色を見るとホットしますね。
こんな景色がいつまでも残ってほしいものです。

            

            

            

            

      

      

      

            

            



「今日は何の日」

2日(火) 大安 一白 [旧暦八月二十二日]

【豆腐の日】
10月2日の語呂合わせで「とうふ」の日です。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業らが中心となって設けられた日です。

【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによります。

【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日となります。俳諧の祖として知られています。壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げたことで有名ですね。


関連記事