伏見・新高瀬川と夕焼け
伏見・新高瀬川と夕焼け
10月28日(日)
昨日は朝から雨、昼には雨が上がり日も射すとの予報でしたが、結局青空が顔を出し始めたにが夕方。
昨日は12時から鳥羽離宮跡フリーウオーク(スタンプラリー)とうものに参加してきました。小雨が降る中歩きました。
この話は、後日ということで!
そのウオークラリーの後、こんなところをブラブラしながら歩いて帰ってきました。
この道は私がオープンカーで通勤で通るところです。
新高瀬川
観光旅行書でよく紹介されている松本酒造
さすが、酒どころ伏見の橋の欄干の模様も酒蔵をイメージ
土手で見つけた花
川面にはプラカンサも
家に帰ってからみた夕焼け、このころにやっと青空が顔をだしました。でも、まだ怪しげな夕焼けです。
「今日は何の日」
28日(日) 友引 二黒 [旧暦九月十八日]
【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀(たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、(社)日本速記協会が制定したものです。
【群馬県民の日】
1871年(明治4年)の旧暦のこの日、「群馬県」の名称が使われた事を記念して1985年(昭和60年)に制定されています。
【ABCの日】
1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによります。同協会の必要性を呼びかけることを目的として1989年(平成元年)に制定されたものです。2002年(平成14年)には創立50周年を迎えています。ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
関連記事