伏見酒蔵界隈の印象
10月24日(火)
昨日は、久しぶりに雨でした。それも本格的な本降りの雨、本当に久しぶりの雨で街路樹も息を吹き返したのではないでしょうか?。
今日は、妻の1年に1回の健康検査の日です。女の人は大変です。自分は検査のために朝食抜きですが、家族のために朝食を用意しなければなりません。お腹が空いているだろうに大変です。ご苦労様です。
専業主婦であるので、定期的な健康検査がありませんので、無理やり半日の人間ドックみたいなものに行かせています。
私の検査は来週です。胃カメラが何度やっても、気が重いです。それと採血です。血管が細いので、看護師泣かせなのです。その上に、血がでないので、採血にメッチャ時間がかかる。このあたりの話は来週にでも報告(そんな報告いらないですね)。
余計なことを書きましたが、今日の紹介は、先日の21日の日本酒のきき酒の会が終わった後で、一人でブラブラしたときに撮影した、京都伏見酒蔵界隈です。この写真は、新しく購入したレンズのテストを兼ねて撮影したものです。何か最も伏見の酒どころらしいところです。
現在、観光に力を入れています。
濠と酒蔵
松本酒造
濠から見た大倉記念館
月桂冠大倉記念館外観
月桂冠大倉記念館内部
犬矢来 ( いぬやらい )
この犬矢来の目的はなんなのでしょうか?。ネットで調べるといろいろな説が載っています?
名前どおりの「犬よけ」やお茶屋さんや料理屋さんの 「雨宿りご遠慮下さい」との、その意味は「お客様の大事な密話が、万一雨宿りの人に立ち聞きされないように」とか?
本当はどうなんでしょうか?。ご存知の方お教えください。
おまけの一枚
新しく購入したレンズです。
Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM にフードを装着
「今日は何の日」
24日(火) 大安 二黒 [旧暦九月三日]
【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来します。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められました。
【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的です。
【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間です。
関連記事