雪の貴船神社
雪の貴船神社
1月31日(木)
昨日(1/30)は、京都市内でも最高気温が9℃まで上がったとのことでした。歩いていても比較的暖かく感じたというよりも寒くなかったというところですが!。
会社の私の部署は現在学級閉鎖寸前状態です。インフルエンザ、風邪やノロウイルスまで・・・流行っています。何とか私は今のところ持ちこたえていますが・・・さてこれからが問題です。気をつけなくては、ということで帰ったら直ぐにうがいと手洗いを実行しています。それと充分な睡眠を心がけています。
昨日は、インフルエンザで休んだ人に代わって急遽会議に出席・・・予定がめちゃくちゃでした。でも、お互い様ですし、段取りはつけなくてはいけませんね。といいながらいつもの時間に会社を引き上げています(^。^;;
本当に、インフルエンザが流行っているようです。皆様も充分の注意してください。
ということで、引き伸ばし作戦中の雪の景色です。今日は、「雪の貴船神社」です。人も少なく静かな貴船神社でした。
おみくじも雪の帽子をかぶり静かに人々の願いを祈っていました。神社の方々も雪かきご苦労様という状態ですね。
「今日は何の日」
31日(木) 大安 四緑 [旧暦十二月二十四日]
【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。以後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となっています。現在その伏見に住んでいます。
【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる日となります。
関連記事