ぶらり、今年最後かな?の伏見稲荷大社へ
昨日(12/20)の朝は、予報では氷点下でしたが、どうやら何とかプラスの1℃だったようです。それでも十分に寒いですが。
日中の気温は青空が広がり、風も収まったことから体感温度は上がりました。
こんな、お天気に誘われて、今年最後になるかな?と思い、ぶらりと伏見稲荷大社まで!。行くときは電車でしたが、帰りはこの暖かさに誘われて歩いて戻りました。セッセ、セッセと歩いて55分でした。この寒さの中でも薄らと汗をかきました!
そんな、今年最後の伏見稲荷さんです。
何度、訪れても新しい発見があります。
そうそう、今日は二十四節気のひとつ「冬至」ですね。
日出の時間もAM7時を過ぎてから・・・
今年も残すところ両手の指の数で足りるまで押し迫ってきました。
年賀状や大掃除は、明日からの3連休が勝負ですね。
「今日は何の日」
21日(金) 先勝 [旧暦十一月九日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。
【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
関連記事