寒さのなか、ぶらり!

すー

2013年12月18日 04:30

昨日(12/17)も寒い一日。この時期らしく時々時雨れるという生憎のお天気の一日でした。
昨日も夜明け前に家を出て、お世話になっている会社に・・・帽子とマフラーをして出かけたもですが、手袋を忘れてしまい、指先が凍るように冷たかったです。手袋の威力を感じずにはいられませんでした。
お邪魔した会社では、納品したものを修正・追加がありそれを社員のみなさんが出勤しパソコンを使用する前にお借りして修正作業をバタバタと・・・家に持って帰って修正をするとまた納品のために来なくてはなりませんので何とか時間内にということでした。何とかセーフというところでした。
その後で、新しいお仕事の説明をするというので担当の社員さんが出社するのを待つことに! その間にぶらりと回りを散策です。少しだけ時間を潰し、朝礼が終わったころに再度お邪魔することに! ところが担当の社員さんが体調不良でお休みということで空振りに! この寒さですから体調を崩すこともありますよね。ということで、残念ながら戻ることに・・そんな日もあります。みなさん、お自愛くださいね!

家に戻ってから午前中は他の仕事をして、でもやはり、寒くても散歩は短時間でもしなければ、なんとなく何かを忘れたような気分になるということから1時間チョッと近所の酒蔵界隈をぶらり・・・今日の写真はその時のもので失礼します。
こんな景色を見ながらこの師走の何となくバタバタした雰囲気のなかで、立ち止まってゆっくりと眺めるのもいいですね。ただし寒いですが(-_-メ)






これは三椏(みつまた)の花のつぼみ
和紙の原料に使われたりする木です。


こんな話題も・・

昨日は、「仕事がらみの忘年会で不満だったこと」のベスト10を掲載しましたが! 今日はその続きのようなもで失礼します。

そう「飲み会フェードアウトテク」ということでこんな結果を見つけました。
年末が近づき、忘年会のシーズンが到来! 気心知れた友人同士ならパーッと盛り上がれるけど、上司や取引先がいる仕事絡みの忘年会となると正直、気が重い…という人も多いのでは? さすがに1次会から欠席するのは気が引けるけど、せめて2次会はうまく切り抜けて帰りたい! 
なんて思う方多いかも、私もいつも何とか1次会だけで帰る算段を考えていた方です。

25~34歳のビジネスマン300人に聞いたそんな時に役立つ上手な断りテクだそうです。
1位:「実はこの後、別件で飲みの約束がありまして、顔を出さないといけないんです」と“仕事絡みの予定”を理由に断る!
2位:「親が体調を崩していて看病をしなければいけないので」と家族の体調不良を装う。
3位:「地方から親が来ていまして…」と前日から布石を打っておく
4位:「実は肝臓が悪くて、医者から酒を控えるよう指示されているんです」
5位:「もしもし?」とやっかいな仕事の電話がかかってきたフリをしてフェイドアウト!

意外とベタな断り方でしたね。
何となく、相手側も口実だなと思っているかもしれない内容です。
たとえバレても「しょうがないな」と許せるような“かわいいウソ”で、毎回ではなく、たま~に2次会をお断りするのが社会人としての処世術なのかも(^-^)
 だからか、いつも断っていた私の退社の時の地位があれだったのは?、いや、実力か(-。-;)

ハイ、そんな他愛もない内容でしたm(_ _)m




「今日は何の日」

18日(水) 友引 [旧暦十一月十六日]

【国連加盟記念日】
1956年(昭和31年)のこの日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。

【東京駅の日】
1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。オランダ・アムステルダム駅をモデルとした、赤レンガ造りの設計は、辰野金吾によるもの。彼は日本銀行本店旧館(重要文化財)も設計している。


関連記事