あけましておめでとうございます!

すー

2014年01月01日 05:44

昨日(12/31)は、故郷の静岡県でのんびりの一日でした。それに、暖かな快晴な一日でした。このお天気に誘われて暇つぶしの散歩に出かけ2万歩越えの一日に!
生まれた街の様子は大きく変わりました。私が物心ついたころからあった西武百貨店も閉店して街はどんどんとさびれていくのかな? 今の地方都市の現状をみているようです。ちょっとさみしいですね。
それに引き換え、自然の姿、富士山は相変わらずで・・こちらはうれしいですね。そして駿河湾・千本松原の海も一時からするとずいぶんときれいな水になりました。
そんな海岸でのんびりと海を眺めたりしなが楽しみました。
こんなどうでもいい内容のブログを今年も続けたいと思います。お付き合いいただければ幸いです。
本年もよろしくお願い申し上げます。


2013年12月31日の富士山
この眺めには元気もらえます。


皆様にとりまして本年がよい年になりますように
お祈り申し上げます。





「今日は何の日」

1日(水) 赤口 [旧暦十二月一日・朔]

【元日】
「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。最も大切な年中行事であるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やお節料理を食べて祝う。

【少年法施行の日】
1948年(昭和23年)のこの日、20歳未満の少年の健全な育成を目的として少年院法とともに施行された。

【神戸港記念日】
1868年(明治1年)1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して。神戸港は古くは「大輪田の泊」と呼ばれる。

【鉄腕アトムの日】
1963年(昭和38年)にフジテレビではじめての国産アニメとして「鉄腕アトム」が放映開始された。ちなみにアトムの誕生日は2003年(平成15年) 4月7日。

【太陽暦施行の日】
太政官布告により、従来の太陰太陽暦を廃し、太陽暦を採用すると公布された。太陽暦が採用され、明治5年12月3日が明治6年1月1日となる。


関連記事