恒例家族カレンダー
恒例家族カレンダー
7月3日(火)
昨日(7/2)は新しい職場でスタートでした。
どうもまだ勝手が違うためか疲れますね。
昨日は、朝起きたときは前が見えないのではないかと思う程の雨・・・・!どうやって会社に行こうかと迷いながら朝食を食べていると急に雨が小雨になり一時的に雨が上がりました。この機会をのがしたらとの思いで急いで仕度をしていつもよりも20分早くオープンカーで家を出発!
会社についてしばらくてまた雨が降り出し、ものすごく大雨に!。本当にラッキーでしたね。帰りもカッパ無しでよかったです。
今朝も、現在(朝4時)雷もなり激しい雨です!
ところで、今日の話題は、勝手に恒例とした「家族カレンダー」です。
次女(小学6年)と妻の作品です。そして、次女のお花クラブとコラボという家族ネタです。
7月のカレンダーは七夕とうり坊です。
妻の作品
おまけの一枚
次女(小学6年生)のお花クラブ
「今日は何の日」
3日(火) 大安 二黒 [旧暦五月十九日]
【波の日】
「7」「3」を「な」「み」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る記念日です。
【ソフトクリームの日】
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによります。
初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた日との記念日です。
【通天閣開業記念日】
1912年(大正元年)のこの日、大阪市浪速区に通天閣が開業しています。当時の高さは64m。現在のものは2代目。設計を担当したのは東京タワーを設計したことでも知られる内藤多仲(たちゅう)氏です。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建されています。
関連記事