家族カレンダー

すー

2012年07月05日 04:15

昨日(7/4)は、梅雨の晴れ間になり本当に暑い一日になりました。このところ暑い日と涼しく感じる日が交互に訪れるという体に大変厳しい状況です。毎日の温度差が5~7℃は辛いですね。
そんな昨日は、次女の通う高校の文化祭と運動会の「銅夏祭」の最終日でした。本来は7月1日に行われる予定の運動会が雨のために順延になり昨日に移動したものですが・・・さすがに平日のそれも高校の行事なので父兄席には、男性は私を入れて2人かな、あとはお母さん方でした。
小さな高校で、校舎や運動場も昔は小学校だったものを利用していることから運動場も本当に小さいです。生徒の数は1学年90名なので全校で270名という高校です。可愛い人数でしょう!。父兄席から生徒席を見ると、本当に少ないなと感じました。
この運動会の話は又の機会ということで・・
朝から運動会の応援に妻と出かけていて戻ったのが夕方少し前!。それから仕事をものすごいスピードと集中力で仕上げました(人間やればできるということですね!)。日光に当たり、暑さの中の応援と仕事への集中力でくたくたの一日でした。
ということで、安易に、恒例にした「家族カレンダー」の登場です。
わが家の、梅干し作りをイメージしたのかな?




妻作、7月カレンダー



このだらけた、梅たちが、実にいいですね。
このダラダラさが美味しい梅干しになりそう???




「今日は何の日」


5日(木) 友引 [旧暦五月十六日]

【栄西忌】
京都の建仁寺を建立した鎌倉時代の学僧で臨済宗の開祖、栄西の命日。
ちなみに、彼は留学先の中国・宋から帰国する際に茶の種を持ち帰り、これが栂尾高山寺(とがのおこうざんじ)の明恵(みょうえ)上人の手に渡り、宇治で茶が栽培されるようになったといわれている。

【ビキニスタイル発表の日】
1946年(昭和21年)のこの日、デザイナーのルイ・レアールが世界で最初のビキニスタイルの水着を発表した。それより前に発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、その頃アメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名をとったという。


関連記事