椿の実も落下!

2016年10月06日

Posted by すー at 04:25 Comments( 5 ) 植物
昨日(10/5)は、台風18号の影響で雨が降ったり止んだりの不安定なお天気に・・・夜には最接近とのことでしたが、こちら京都市内では夜に少し強めの雨が降りましたが私の近くでは被害が出るような雨風にはなりませんでした。

そんな昨日の台風の風の影響か? 観察を続けていた椿の実がはじけて落ちました。椿の木には、花の蕾も大きくなりかけ大きく育った実を落とし、来年に咲く花の準備にかかっています。植物たちは秋を通り越し、来春の準備を着々と進めています。本当に自然はすごいですね。
それにしても、今年の椿の実は大きいです。これだけ大きく育てるのは木としても大変でしょうね。

そんな、椿の実の様子です。

◇6月8日



◇7月9日



◇9月24日



◇9月26日



◇9月27日



◇10月4日



◇10月5日ついに落ちました






追伸:こんなニュースも
【高齢者って何歳以上?4割の人が思うのは…】
 厚労省は2月にインターネットを通じて、40歳以上の男女計3千人を対象に調査を実施した。何歳から高齢者になると思うか聞いたところ、「70歳以上」が最も多い41・1%で、「65歳以上」が20・2%、「75歳以上」が16・0%、「60歳以上」が9・8%と続いた。とりわけ60代は半数近くが「70歳以上」と答えた。
----
と・・・
さて、あなたは何歳からが高齢者?


◆「定点観察・田んぼ」
昨日(10/5)の様子です。







「今日は何の日」

6日(木) 友引 [旧暦九月六日]

【国際協力の日】
1954年(昭和29年)の10月6日、アジア太平洋地域諸国の発展を支援するコロンボ・プランに日本が加盟を決定し、援助国として国際協力の第一歩を記したことを記念したもの。1987年(昭和62年)に外務省と国際協力事業団が制定した記念日。

【国際ボランティア貯金の日】
郵政省(当時)が1990年(平成2年)に始めた国際ボランティア貯金を広くPRするために設けた日。国際ボランティア貯金とは、郵便貯金の利子のうち、20%を発展途上国の支援などに寄付するもの。

【役所改革の日】
1969年(昭和44年)のこの日、千葉県松戸市役所に、松本清市長(当時)によって「すぐやる課」が開設されたことによる。課のモットーは「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」。
彼は後にドラッグストア「マツモトキヨシ」を創業。

タグ :椿の実