菜の花

すー

2009年03月13日 04:54

菜の花


昨日(3/12)は朝は久しぶりに0℃近くまで冷え込みましたが、昼間は青空も広がり割合と温かくなり散歩には気持ちの良い一日に!。このところ、会社ではPCの前から殆ど離れない日々が続いています。考えるというよりも作業に時間を費やしています。肩が目が・・・・というところです。しかし、すごいものですね抜歯したら随分と楽になりました。やはり悪いものが体にあるとは何と体に負担をかけることかとしみじみと思いました。といいましても、これからの長い治療のスタートというところですが、何時ごろ偽歯が入るのかな?

 今日の話題は、そろそろ終りが近いかな?「菜の花」です。この黄色い花を1月2月に見かけると春近しと感ずるのは私だけでは無いような気がしますが、皆さんはどのように感じられますか?








★おまけの1枚

モクレンの定点観察


3月12日のモクレン
モクレンの花たちも青空i気持ちよさそうでした。





つぼみ!またまたふくらみましたね。
これは今度の土日には開くかも?。
もしかしたら会社が休みだし見逃すかもね!




「今日は何の日」

13日(金) 赤口 九紫 [旧暦二月十七日]

【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生しました。

【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定されています。

【サンドイッチデー】
「3」と「1」をかけています。さらに、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、この日に決められました。

【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ3日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。明治以後は3月13日にとり行われることになりました。


関連記事